FOOD
:和ジュレと旬の食材が相性抜群! 春野菜の土佐酢ジュレ【レシピ・石黒孝幸さん】
FOOD
:
花見やお出かけの気分がぐっと盛り上がるお弁当を作るには? 春のおいしさでにぎやかな行楽弁当にぴったりのおかずを大評判のケータリング「DECO弁」の石黒孝幸さんに教えていただきました。今回は、酸味の効いた和ジュレが新しい! 春野菜の土佐酢ジュレのレシピです。
和ジュレと旬の食材が相性抜群! 春野菜の土佐酢ジュレ【レシピ・石黒孝幸さん】
春野菜の土佐酢ジュレのレシピ
色鮮やかな旬の野菜の上に、酸味のある和のジュレを。
まろやかな汲み上げ湯葉を添えて、絶妙な味のバランスに。
●材料(作りやすい分量)
春野菜(菜の花、芽キャベツ、スナップエンドウなど)…各適量
汲み上げ湯葉(市販)…適量
A
だし…100mL
酒…20mL
上白糖、みりん、薄口しょうゆ…各小さじ2
米酢…大さじ1
粉ゼラチン…5g
●作り方
1.土佐酢ジュレを作る。小さい器に水大さじ2( 分量外)を入れ、粉ゼラチンをふり入れて混ぜ、10分ほどふやかす。
2.鍋に、Aを入れて中火にかけ、煮立ったら火から下ろし、米酢を加えて混ぜ、1を加えて混ぜる。粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて2 時間ほど固まるまで冷やす。
3.鍋に湯を沸かし、春野菜をそれぞれさっとゆで、食べやすい大きさに切る。
4.冷蔵庫から2を取り出し、泡立て器で混ぜながら細かく砕く。
5.器に湯葉を敷き、3をのせ、4を適量かける。
【POINT】

固まったジュレは、泡立て器で上からつつくように崩すと、きれいに細かく砕けます。ぐちゃぐちゃ混ぜるのはNG。
色とりどりのおかずを詰めた行楽弁当はこちら

※そのほかのレシピは下記の行楽弁当のリンクよりご確認ください
このレシピを教えてくれたのは
cooking: Takayuki Ishiguro photograph: Sachie Abiko styling: Makiko Iwasaki text: Kaori Akiyama cooperation: UTUWA
web edit & text: Liniere.jp
リンネル2019年4月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY



































