忙しさで生活がおろそかになると、ストレスは溜まる一方。まずは小さな行動を変えることから始めて。今回は毎日の暮らしをリセットしてくれる9つのマインドフルネスをご紹介します。
目次
1.1日の始まりのスイッチを決めておく
“これから何に意識を向けるか”を明確にするため、朝のスイッチを決めてみましょう。「ベッドで伸びをする」「冷たい水を飲む」など、自分なりのアクションとともに、頭と心にスタートの合図を送ります。朝の忙しさや眠気を引きずったまま動き出すより、ずっと前向きに1日を始められるはず。
2.利き手と反対の手で歯を磨いてみる
利き手と反対の手や足の指など、普段は使わない体の部分を、あえて意識的に動かしましょう。たとえば右利きの人なら、試しに左手で歯を磨いてみたり、パソコンのマウスを動かしてみたり。思わぬ不自由さや違和感を感じることで、新たな身体感覚が目覚めて、脳の神経が活性化します。
3.声に出して挨拶をする
朝は自分から、相手の目を見て「おはようございます」とはっきりと声を出して挨拶をする習慣をつけて。たとえ相手から返事がなかったり、目を合わせてもらえなかったりしても、気にしないこと。「今この瞬間、自分自身が相手と向き合っていること」が大切なのだと心得ておきましょう。
Related Article おすすめ記事
-
あるがままの自分を受け入れるマインドフルネスで、心の苦しさを手放す あるがままの自分を受け入れるマインドフルネスで、心の苦しさを手放す
-
敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】
-
敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】
-
繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】
-
自分を守る“イライラ気分”ケア 自分を守る“イライラ気分”ケア
-
折れない心で自分を守る。レジリエンス(心の回復力)の育み方 折れない心で自分を守る。レジリエンス(心の回復力)の育み方
-
コロナブルーをうつにしない! メンタルヘルスを整える心と体のケア方法 コロナブルーをうつにしない! メンタルヘルスを整える心と体のケア方法
-
体と心を調律する、お風呂上がりのセルフマッサージ法 体と心を調律する、お風呂上がりのセルフマッサージ法
-
女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験! 女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験!
Latest News
LIFESTYLE
-
【池尻大橋のおすすめサウナとサウナ飯】 同じ建物内で楽しめる、洗練された雰囲気のカフェとロウリュができるプライベートサウナ:清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ 【池尻大橋のおすすめサウナとサウナ飯】 同じ建物内で楽しめる、洗練された雰囲気のカフェとロウリュができるプライベートサウナ:清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ
-
【ヴィンテージ賃貸マンションをDIY】実は壁も、床も、棚も、扉も…自分たちでつくる好みのインテリア(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅後編) 【ヴィンテージ賃貸マンションをDIY】実は壁も、床も、棚も、扉も…自分たちでつくる好みのインテリア(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅後編)
-
2LDK 63㎡ 都内ヴィンテージマンションに3人暮らし。趣あるインテリアと余白を大切にした空間づくり(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅前編) 2LDK 63㎡ 都内ヴィンテージマンションに3人暮らし。趣あるインテリアと余白を大切にした空間づくり(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅前編)
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります