- Tags :
なにごとにも、自分を見失いがちな敏感さん(HSP)。敏感さんといっても、何に過敏かは人それぞれ。自分の苦手なこと、得意なことを知って、それを受け入れることが穏やかに生きる第一歩です。ここでは、疲れにくくなる考え方のヒントをご紹介します。
STEP 1:敏感な自分を認め、受け入れること

敏感さんは、自分が敏感で神経が高ぶりやすいことを意識して生活することが大切。そうすることで、刺激に反応してしまったときも「どうしよう!」とパニックにならず、落ち着いて刺激から離れることができます。また、ささいな一言で傷ついたり、ノーと言えない自分を責めず「自分はこうなんだ」と受け入れることで、自分を嫌いになることがなくなり、「自分は自分」という境界線を引き、自分軸を立てられるようになります。
<見えない自分を見る3つのコツ>
1.自分を客観的に調べてみる
HSPのチェックリストや各種の心理検査やセルフチェックで、自分のことを調べてみましょう。客観的に自分の能力や性格を知ることが受け入れる第一歩。
2.人の意見を聞いてみる
自分では当たり前になっている特徴や癖があるはず。家族や親友など日常的に接している人に、自分はどう見えているのか聞いてみて。意外な姿にハッとするかも。
3.自分が嫌いな相手を見る
あなたが嫌っている誰かには、見ないようにしてきたあなたの過去の姿が映し出されているのかもしれません。嫌いな人は、自分の鏡だと考えてみて。
STEP 2:敏感な自分を守ってあげる

自分と他人を区別する境界線があいまいな敏感さん。人は通常、乳児のころは母と一体化していたのが、母に認められて自分を認識し、自己主張が出てきます。しかし、外からの刺激を恐れる敏感さんにはそれが難しいのかもしれません。ならば、外からの刺激を遮断して自分を守り、認めてあげましょう。最初は寂しさを感じるかもしれませんが、それは自立するために必要であり自然なことなのです。
<自分を守るための4つのルール>
1.見えないバリアで包み込む
光や心地よいエネルギーが全身を丸く包み込んでいます。外からの刺激は遮断され、中はとても心地よい状態だとイメージします。
2.自分も相手も意識しない
他人の感情から自分を守ろうとすると、かえって意識してしまうことが。あえて、共感も反応もせずに虚心になり、やり過ごしましょう。
3.自分の中に軸を作る
他人に流されそうになったら、「本当にやりたいこと?」と、自分に問いかけてみて。やらなければという思い込みから自分を解放します。
4.自分で決めて生きる
心が葛藤でいっぱいになったら、「もうどうにでもなれ」と、気持ちを解放するとその先に「こうしたい」という思いや自立した自分が見えます。
STEP 3:敏感な自分の強みを知る
感覚の鋭さや、直感力のある敏感さん。相手の喜怒哀楽を自分のことにように感じられる共感力も高く、それが他人への思いやりや人柄のよさになっています。また、物事の本質を見抜くことができるので、時間をかければ質の高い仕事や作品を完成させる能力をもっています。芸術作品を独特の感性でとらえたり、技術はすぐれていなくても、絵を描けば独特の色使いなどで才能を発揮する、いわば芸術家タイプです。それらの面をうまく活かして、自分に合ったことをすれば、身近な人の心を癒やすパワーを発揮することができます。

<敏感さんの長所>
1.共感性が高い
場の空気を読む能力が高く、口に出さなくても相手の体調の変化や、心配事があるかなどがわかります。育児や介護など他人のケアをする立場でその能力を活かせるかもしれません。
2.やさしく親切
他人の痛みを、自分のことのように感じられる敏感さんは、人に対してとても親切で思いやりがあります。親しくつき合った人は、あなたのやさしさにきっと癒やされ感謝しているはずです。
3.直感がすぐれている
たくさんの刺激を感じ取っている敏感さんは、直感で「Aプラン」より「Bプラン」のほうがいいなど、ひらめきを発揮することがあります。直感を信じて成功したり、危険を回避できることも。
ほかにもこんな長所があります。
●素直で純粋
●人を守りたいという気持ちが強い
●使命感があり向上心が強い
●正義感が強く礼儀正しい
敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント




教えてくれた 長沼睦雄先生 profile

illustration:Yuko Saeki text:Ema Tanaka web edit:Riho Abe
リンネル2019年3月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
- Tags :
Related Article おすすめ記事
- 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】
- 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】
- 自分を愛して、生きやすくなる。“セルフラブ”の育み方。 自分を愛して、生きやすくなる。“セルフラブ”の育み方。
- 丁寧な言葉遣いで、内面から美しくなる方法 丁寧な言葉遣いで、内面から美しくなる方法
- 内面から美人になる、美しいふるまい方や身だしなみ 内面から美人になる、美しいふるまい方や身だしなみ
- 内面美人になるために、今すぐ意識できること 内面美人になるために、今すぐ意識できること
- 折れない心で自分を守る。レジリエンス(心の回復力)の育み方 折れない心で自分を守る。レジリエンス(心の回復力)の育み方
- 素敵な人から学ぶイライラの整え方:南上夕佳さん 素敵な人から学ぶイライラの整え方:南上夕佳さん
- モデルAYUMIさんが教える イライラの整え方 モデルAYUMIさんが教える イライラの整え方
リンネル最新号&付録
2023年3月号
春だから、おしゃれ心にときめきを。
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
大人かわいい! 万年筆、
ペンケース、ひとこと便箋セット
特別価格:1,180円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2023年1月20日(金)発売