LIFESTYLE
:「玄関」の臭いが家の第一印象に! 下駄箱や生活臭のケア方法を香りの専門家が伝授
LIFESTYLE
:
玄関扉を開けた瞬間に臭うのが、下駄箱臭や生活臭になっていませんか? 玄関は家の第一印象を決めるので、香りのケアはしっかりしておきたいもの。香りの専門家である光田 恵先生に、玄関の気になる臭いをケアする方法を教えていただきました。
「玄関」の臭いが家の第一印象に! 下駄箱や生活臭のケア方法を香りの専門家が伝授
玄関の気になる臭いをケアする3ステップ
STEP 1:臭いの原因は、下駄箱臭に加えて家中の臭いが集合するから
玄関でキッチンの臭いがしたら要注意。家中を巡っている24時間換気の換気ファンの位置によっては、家中の臭いが玄関に集まっている可能性が。
STEP 2:脱臭・除菌と換気でクリーンにしよう
下駄箱・靴の臭いは脱臭・除菌をしっかりと。玄関に臭いが溜まる場合は、排気できる窓や玄関扉などを開けてこまめに換気を。
STEP 3:好みの“私らしい香り”を添えよう
玄関は、来客や帰宅後の自分を迎える、わが家の“顔”。ここにはぜひ、家のテーマにしたい、自分らしいと思う香りを添えてみて。
玄関の臭いのケア方法

<ケア方法 1> 個性的な香りを使うなら玄関が最適
お客さんのことだけでなく、自分が心地いいと思う香りを自由に置いて。私らしさをテーマに、個性的な香りのディフューザーでもOK!
<ケア方法 2>脱いだ靴は 1 日以上乾燥させてから下駄箱へ
脱いだ靴はすぐにしまわず、内部にエタノールなどを吹きつけて除菌・殺菌を。臭いが気になる場合は靴のなかに重曹を包んで入れたり、活性炭を入れても◎。
<ケア方法 3>お出かけ前にシュッと衣類やボディの香りケア

玄関に、アロマスプレーやボディ&ルームスプレー、ヘアミストなどの香りアイテムを常備。お出かけ前にシュッとひとふきするだけで、気分もUP。
靴や下駄箱の除菌&消臭には、万能手作りアルコールアイテムがおすすめ!

靴や下駄箱の臭いのもとは、汗や皮脂汚れによる菌。消臭・除菌効果がある無水エタノール(アルコールの一種)で手作りアルコールスプレーを作れば、さまざまなものの除菌・消臭に活躍します。殺菌力が強い一方、揮発が早いのでアルコール臭が残らないのもうれしい。
〈アルコールスプレーの作り方〉
無水エタノールの割合が70%程度になるように水と混ぜる。用途は、靴や下駄箱のほか、生ゴミ、部屋干しの衣類など、臭いが気になるものにシュシュッと吹きかけて。

教えてくれた
光田 恵先生 profile

photograph:Keiko Ichihara styling:Yui Otani illustration:Mayumi Terada text:Kaoru Tateishi web edit:Riho Abe
リンネル2019年11月号より
※写真・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY

































