LIFESTYLE
:【無印良品】モバイルバッテリーがロングセラーの予感⁉ 外出先でも家でも大活躍で10000mAhは防災にも
LIFESTYLE
:今年新たに発売された無印良品のモバイルバッテリーをご存じですか? コンセントから直接充電できて急速充電にも対応、10000mAhのタイプはスマホを約2〜3回分たっぷり充電できるとあって、自宅でも旅行時もマスト!と早くも大人気のアイテムなんです。実際に使ってみるとどんなところが便利なのか、無印良品マニアの松永りえさんに、使用感をたっぷりレポしていただきます!
教えてくれたのは…松永りえさん
今年発売で人気の「急速充電」シリーズ
無印良品から発売された「急速充電シリーズ」はもうチェックしましたか?
無印良品の店舗には、充電器コーナーができていて、かなり充実しています。
以前にもあるにはあったんですが、ずいぶんアップデートしていて、性能も上がっていますよ。
なかでも「モバイルバッテリー付充電器」に注目

無印良品から発売されたモバイルバッテリー付充電器。
急速充電アダプターとモバイルバッテリーが一緒になった充電器なんです。
(※スマホ急速充電対応はiPhone 8以降)
モバイルバッテリーが必要なときに充電されていなかった!という経験はありませんか?そんな不安がなくなるのが、無印良品のモバイルバッテリー付充電器。
これがあると、旅行の荷物が減るし、万が一のときの“うっかり”がなくなります。一つ持っておくと家でも外出時も大活躍ですよ。
容量は2種類
容量は10000mAhと5000mAhの2タイプ。
大容量の方が安心ですが、モバイルバッテリーとして持ち運ぶ機会が多いなら、5000mAhの方が軽くてコンパクトなので携帯しやすいですね。

急速充電ができるモバイルバッテリー付充電器 10000mAh
満充電時間は4〜5時間、スマホは2〜3回充電可能
奥行:3.32cm 幅:7.83cm 高さ:8.70cm 重さ:260g

急速充電ができるモバイルバッテリー付充電器 5000mAh
満充電時間は3〜4時間、スマホを1〜1.5回充電可能
奥行:3.32cm 幅:7.10cm 高さ:7.83cm 重さ:約176g
モバイルバッテリー付充電器のここがいい!3つのポイント
直接コンセントから充電できる

急速充電器のアダプターは、コンセントに直接電源プラグを差すことができます。
これで本体に充電できるので、コードの煩わしさから解放されます。
充電中の光るインジゲータも見やすく、100%・75%・50%・25%の4段階で表示されます。
※必ずコンセントに差して充電してください。
他の充電器から充電すると、故障の原因になるので注意!
USB Type-CとAの2ポートで急速充電にも対応

これ自体が急速充電器にもなるので、USB Type-CとAのポートから充電することもできます。本体を充電しながら、スマホにも充電できるって画期的ですよね!
普段からこうして充電しておけば、いざというときも充電し忘れがありません。
・USB Type-C:PD(20W出力対応)
・USB Type-A:QC(18W)

電源プラグは折りたためるので、モバイルバッテリーとして持ち運ぶ際は、パタンと収納して安全に持ち運べますよ。
スマホを最大約2~3回分充電。PCも充電できる

モバイルバッテリーとして使う場合は、10000mAhの方は、スマホを約2〜3回充電することができます。これを持っていると、かなり安心感があります。
そして、コンセントがあればプラグをサッと出して充電できちゃう!
荷物も減りますし、ムダがないんですよね。

パソコンも問題なく充電できましたよ。
急速充電対応だから、使える幅が広い!
「スマートIC」を搭載していて、充電器に接続された機器を自動的に検知して、最適な電流で充電します。機器に必要以上の電流が流れないため、安全で機器に適した急速充電を行うことができます。
安心の10000mAhか、コンパクトな5000mAhか…
10000mAhかコンパクトな5000mAhか、迷いますよね。
実際に使ってみた感想としては、自宅などで急速充電器メインで使ったり、外出時になかなか充電できない環境の方は10000mAhの大容量の方をおすすめします。
ただ、10000mAhは大容量な分、重さがある(260g)ので、荷物を軽くしたい人には不向きかも……。
そのため、荷物をできるだけ軽くしたい人、こまめにコンセントから充電できる環境の人は5000mAhをおすすめします。
注意点:ケーブルは急速充電対応のものを用意して
ケーブルは付いていないので、自分で用意する必要があるのですが、急速充電ができるかどうかはケーブルにより異なります。必ず「急速充電対応」のものを使ってくださいね。
ちなみに、無印良品に並んでいるケーブルは、急速充電非対応のものあります……。
せっかく買うなら急速で充電したいですもんね。
買う際は背面の表示を見て、ちょっと注意してください。
新作モバイルバッテリーはどんなときに役立つ?
旅行時や外出時のマストアイテム

充電アダプターも、モバイルバッテリーも旅行の必需品!
これまではアダプターとモバイルバッテリーやケーブルをそれぞれ別々に持って行っていましたが、これは一つ二役なので持って行くものが減ります。
充電もコンセントに差すだけなので、手間も減りました。
もちろん自宅でも

私は、普段は自宅のコンセントに差したままスタンバイしておき、急速充電器として使っています。
モバイルバッテリーはいくつか持っていますが、「今日はスマホをたっぷり使いそう!」というときや、遠出する際にはこれを持って行くようにしています。
あとは、他のモバイルバッテリーの充電を忘れたとき……これだけはいつも満タンなので、頼れる最後の砦です!
10000mAhは防災グッズとしても有用

10000mAhは災害時にも役立ちます。すぐに避難しないといけないときも、コンセントから抜いて持っていくだけなので早いです。そのために、万が一のときでもすぐに取れるような場所に差しておきたいですね。
私の防災ポーチにもギリギリ入るサイズです。
災害時は、連絡ツールや安否確認、情報取得のために、とにかくスマホは生かしておきたい!そのためのモバイルバッテリーは、相棒として常に持っておきたいです。
これ一つあれば安心!モバイルバッテリー付充電器
家でも外出時でも災害時でも役立つモバイルバッテリー付充電器。
きっとこれからはこの直接差すタイプが必需品になるんじゃないかな? それくらい便利で安心感があります。
ぜひ一家に一台、使いながら備えてほしいアイテムです。
こちらもチェック!
photograph & text:Rie Matsunaga
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY





































