菊池亜希子さん「もっと自由におしゃれを楽しんでみよう」/最新刊『ありが10ふく、みせて!』インタビュー 菊池亜希子さん「もっと自由におしゃれを楽しんでみよう」/最新刊『ありが10ふく、みせて!』インタビュー
菊池亜希子さんが『天然生活』で担当していた人気連載がこのたび一冊の本になりました。『菊池亜希子のありが10(とう)ふく、みせて!』(扶桑社)の発売を記念して、菊池さんにインタビュー。毎回ハッピーな撮影の様子や菊池さんが本を通して伝えたいことなど、お話しを伺いました。
新刊インタビュー
「私がいちばん読みたかった本ができました」
連載は、毎回素敵なゲストの方を招いて、お気に入りの10アイテムのお話をお聞きするというもの。ゲストにはアーティストの持田香織さんやスタイリストの伊藤まさこさん、俳優の満島ひかりさんなど、おしゃれで素敵な15名が私物を持って登場し、菊池さんと一緒に楽しくおしゃべりしています。
―この度は書籍化おめでとうございます!書籍化すると決まったとき、どんなお気持ちでしたか?
連載を始めたきっかけは、常日頃から「おしゃれだな、かわいいな」と憧れの眼差しで眺めている大好きな方々のお気に入りのアイテムについて知りたい!と思ったこと。「そばにいてくれてありがとう」と思う服を「ありが10(とう)ふく」と名づけて、ゲストの方の私物とストーリーをお聞きしました。それが一冊にまとまったことで、手元に置いて、いつでも何度でも読み返せる!おそらく一番読みたかったのが私だと思うので、うれしい気持ちでいっぱいです。
―職業も年齢もさまざまな15名が登場されていますが、菊池さんが伝えたいことや楽しんでほしいことはどんなことでしょう?
ゲストの皆さんとのおしゃべりは、単に“おしゃれの話”にとどまらなかった気がします。その方が何を大切に、何を楽しんで、何を選んで生きてきたのかという、深いところの話を聞くことができました。
アイテムに関しても、色・柄・かたち・素材・手触りに至るまで、“好き”のポイントがいっぱいなんです。皆さん、おしゃれの根っこの部分はそれぞれ違いますが、共通しているのは「自分の好きを信じている」こと。そんなピュアな愛情に勇気をもらうことができましたし、私の今までの人生を肯定してもらったような。そのことが読んでくださる皆さんにも伝わるといいなと思っています。おしゃれのハウツー本とはひと味違う魅力を感じてもらえたらうれしいです。
―連載を通して、菊池さんの心境の変化や新しい発見はありましたか?
好きなものというのは、自分の中から自然と湧いて出てくるものだと思っています。本来おしゃれをすることも同じだと思うのですが、大人になるにつれて、そうもいかなくなってくるな…と感じていました。行く場所や雰囲気になじむようにしたり、ブームがあったりしますよね。
私はクローゼットの中で、洋服たちとの関係性を永遠に考えているのが好きなんです(笑)。中には、大好きで手放すことはできないのだけど、なかなか攻略できない服や最近遠のいてしまった服があります。「こういう服ばっかり買っちゃうの!」って、きっと誰にでもあると思うのですが、それが一番の自分らしさだということに改めて気づくことができました。
特にゲストの皆さんは、「自分の好きなものを好きに着る」という軸がしっかりしている方ばかりだったので、「何かに合わせるのではなくて、もっと自由に楽しんでいいんだ!」と。毎回撮影から帰ってくると、クローゼットを見つめ直して、「こういうふうに着てみよう」と、新しい着こなしのアイディアが湧いてきたりしましたね。
また、おしゃれや好きなものって、どこか自分だけの秘密にしておきたいという気持ちがあると思うのですが、ゲストの皆さんはいろんなことを惜しみなくシェアしてくださって。「あっこちゃんだったら、こういうのが似合うと思うよ」とか教えてくれたり、その気持ちがとても嬉しかったです。
―書籍のデザインは、これまでの著書や『マッシュ』でもデザインを担当されていた中島基文さんが担当されていますね。
デザイナーの中島さんは、私たちの熱量や想いに圧倒されていました(笑)。みんなで集まっておしゃべりが止まらなくなるような女子感というか、乙女感というか。普段は寡黙なゲストの方も、好きなものに対することならたくさんお話ししてくださる。その熱量が写真や文章から伝わったのかな。中島さんは私たちのあふれる乙女心を理解してくれて、躍るような愉快なデザインを組んでくれました。連載では私の手描き文字だったのですが、書籍では中島さんの手描き文字だったりして。レイアウトの違いも楽しんでいただけたらと思います。
Related Article おすすめ記事
-
菊池亜希子さん「野菜はもう“選ばない”が私のルールです」 【『whole』発行記念インタビュー】 菊池亜希子さん「野菜はもう“選ばない”が私のルールです」 【『whole』発行記念インタビュー】
-
Omoinotake「僕らの音楽の面白さ、聴き心地のよさを多角的に表現できました」/アルバム『Pieces』インタビュー Omoinotake「僕らの音楽の面白さ、聴き心地のよさを多角的に表現できました」/アルバム『Pieces』インタビュー
-
北村匠海さん・河合優実さんインタビュー/映画『悪い夏』に込めた思いとは 北村匠海さん・河合優実さんインタビュー/映画『悪い夏』に込めた思いとは
-
中島健人さん「常に新しい自分を表現したい。 だから“アウェイな空間”が 好きなんです」/映画 『知らないカノジョ』インタビュー 中島健人さん「常に新しい自分を表現したい。 だから“アウェイな空間”が 好きなんです」/映画 『知らないカノジョ』インタビュー
-
原田知世さん「夫婦の絆の尊さに胸を打たれました」/映画『35年目のラブレター』インタビュー 原田知世さん「夫婦の絆の尊さに胸を打たれました」/映画『35年目のラブレター』インタビュー
-
東京スカパラダイスオーケストラ・NARGOさん、谷中 敦さん/「可能性のボーダーを超え、美しく燃え続ける」デビュー35周年記念ベストアルバムインタビュー 東京スカパラダイスオーケストラ・NARGOさん、谷中 敦さん/「可能性のボーダーを超え、美しく燃え続ける」デビュー35周年記念ベストアルバムインタビュー
-
長澤まさみさん、森山未來さんが考える、新しい関係の夫婦とは? 舞台『おどる夫婦』インタビュー 長澤まさみさん、森山未來さんが考える、新しい関係の夫婦とは? 舞台『おどる夫婦』インタビュー
-
吉岡里帆さん「30代になって、『わが道を行く』というマインドになってきました」リンネル5月号表紙に初登場! 吉岡里帆さん「30代になって、『わが道を行く』というマインドになってきました」リンネル5月号表紙に初登場!
-
小原 晩さん「普段本は読まなくても、言葉を大事にしている人に届けたい」/新刊『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』が発売 小原 晩さん「普段本は読まなくても、言葉を大事にしている人に届けたい」/新刊『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』が発売
-
有村架純さん「1%でも2%でも、自分と通じるものがあればチャレンジできる」リンネル3月号表紙に登場! 有村架純さん「1%でも2%でも、自分と通じるものがあればチャレンジできる」リンネル3月号表紙に登場!
-
深沢 仁さん「私の頭の中から出てきた人たちと、お知り合いになろうという気持ちで書く」/新刊『ふたりの窓の外』発売 深沢 仁さん「私の頭の中から出てきた人たちと、お知り合いになろうという気持ちで書く」/新刊『ふたりの窓の外』発売
Latest News
LIFESTYLE
-
大容量で大人気 【コールマン付録おすすめ活用法4選】 旅行、レジャー、日常で、編集部員たちはこう使ってます! 大容量で大人気 【コールマン付録おすすめ活用法4選】 旅行、レジャー、日常で、編集部員たちはこう使ってます!
-
【素敵なおうち訪問:戸建て】 ものを持ちすぎないことで、お気に入りのインテリアが際立つ(さとりさん宅後編) 【素敵なおうち訪問:戸建て】 ものを持ちすぎないことで、お気に入りのインテリアが際立つ(さとりさん宅後編)
-
【素敵なおうち訪問:戸建て】 家の中心はこだわりのキッチン。すっきり見せる工夫を詰め込んで(さとりさん宅前編) 【素敵なおうち訪問:戸建て】 家の中心はこだわりのキッチン。すっきり見せる工夫を詰め込んで(さとりさん宅前編)
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります