LIFESTYLE

私たちのサウナの入り方「サウナは千差万別。自分に合うサウナを探して」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談 vol.2 私たちのサウナの入り方「サウナは千差万別。自分に合うサウナを探して」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談 vol.2

清水 みさと
連載 #清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ

毎日サウナに通うほどのサウナ好き、そしておいしいごはん好きの清水みさとさんによる連載「食いしんぼう寄り道サウナ」の特別編!
フィンランドに暮らす、サウナ文化研究家のこばやしあやなさんをゲストに迎えてサウナトークを2回にわたってお届けします。2回目となる今回は、二人のサウナの入り方や日本の好きなサウナについてたっぷりお話を伺いました。

目次
  1. サウナの魅力はロウリュにあり
  2. わたしたちの好きなサウナ
  3. サウナの探し方・選び方
  4. サウナは入ってみないとわからない
  5. 今回対談したのは……こばやしあやなさん

サウナの魅力はロウリュにあり

こばやしさん(以下こばやし):『晩酌の流儀』というドラマがあって、ビールが大好きな主人公が一日の終わりに飲むビールを珠玉の一杯にすることを一生懸命考えて、どのように生活をするのかというストーリーなのですが、私はそのサウナ版だなと最近考えていて。
私にとっての珠玉の一杯は、ロウリュ(熱したサウナストーンに水をかけ、蒸気を発生させること)なんですよ。ロウリュを気持ちよく浴びるためにはどうしたらいいのか、すごく考えているんです。

 

清水さん(以下清水):それ、わかります。

 

こばやし:20年以上サウナに入っていますが、最近、人生最強に気持ちがいいロウリュに出合って。それが趣味の狩猟をした後だったんです。もちろん気軽に入ったときのロウリュや朝一番のロウリュもいいのですが、自分が疲れきっていて、もう何もないというときに入ったサウナがすごく気持ちがいいとわかりました。

 

清水:お腹が空いているときにごはんを食べるのと一緒?

 

こばやし:そうそう。ロウリュの一杯を気持ちよくするために、走ったり、楽器をたくさん吹いた後、通訳の仕事で頭をフル回転させた直後に、間髪入れずにサウナに入るようにしたり。熱い空間に入るだけでも気持ちがいいけれど、蒸気を浴びる気持ちよさは格別だというのは知ってほしいですね。同じサウナでも、石を温めるために使うのが、電気なのかガスなのか、薪なのかスモークなのかによって、出てくる蒸気の質が全然違うし、汗の出方も全然違う。この感覚は、日本人が白米にこだわる文化にもすごく近いと思っています。

次のページわたしたちの好きなサウナ

連載 #清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年6月号

買うべき理由のある春服

付録
紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE