CULTURE

ヨシタケシンスケさん「子どもの頃の自分が言ってほしかったことを描きたい」/展覧会『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー前編 ヨシタケシンスケさん「子どもの頃の自分が言ってほしかったことを描きたい」/展覧会『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー前編

子どもから大人まで、幅広い人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさん。
2022年に東京・世田谷文学館で開幕し、日本全国で70万人以上を動員してきた初の大規模個展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が、新規の大型体験展示や展覧会オリジナルグッズを“たっぷり増量”して東京に戻ってきました。
そんなヨシタケさんに絵本作家になった経緯や普段の制作について、アトリエでたっぷりお話を伺いました。

ヨシタケシンスケさん profile

 

1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。2013年に初の絵本『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)を出版。これまで『りんごかもしれない』『もう ぬげない』(ブロンズ新社)『りゆうがあります』『なつみはなんにでもなれる』『おしっこちょっぴりもれたろう』(PHP研究所)『あつかったら ぬげばいい』(白泉社)『あんなに あんなに』(ポプラ社) で7度にわたりMOE絵本屋さん大賞第1位に輝く。『りんごかもしれない』で、第61回産経児童出版文化賞美術賞、『つまんない つまんない』(白泉社)の英語版『The Boring Book』で、2019年ニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞受賞。

https://yoshitakeshinsuke.net

目次
  1. 絵本作家にも、イラストレーターにもなるつもりはなかった
  2. 小さくても、色がついていなくても絵本はできる
  3. テーマは、人間にとって大事なことを選びたい
  4. 絵本では、自分が言われて嬉しいことを描きたい
  5. 展覧会情報

絵本作家にも、イラストレーターにもなるつもりはなかった

世田谷文学館での展覧会以降に出版された、ヨシタケさんの本。本展ではこの4冊のアイデアスケッチや原画も追加

『りんごかもしれない』や『りゆうがあります』などの子どもが楽しめる絵本から、『その本は』『日々憶測』など大人も読んでハッとさせられるものまで、幅広い作品で人気の高いヨシタケさん。頭のなかに広がる妄想やアイデア、思わずくすりと笑ってしまう人のクセやしぐさ、真理をつくものの見方を描きながらも、やさしい視点を感じられます。

絵本作家になる前はイラストレーター、造形作家としても活躍していたというヨシタケさん。デビューのきっかけは、学生時代に自費出版で作ったイラストの冊子だったのだとか。

「描いていた小さなイラストを冊子にして人にあげていたら、出版社の方から“イラスト集にしましょう”とお話をいただいたのが30歳のとき。なかなか企画が採用されなかったようなのですが、40歳になる手前で別の絵本編集者から“絵本を描いてみませんか?”とご連絡いただいたんです。もともと絵本作家にもイラストレーターにもなるつもりはなかったのですが、いろいろな方のご縁があって。

お子さんがよく絵を描いて送ってきてくれたりしますが、絵を描くことのハードルを下げられているならすごく嬉しいなと思います。目が点でも色を塗らなくても、描いていて楽しければいいんだよって。自分が子どものときに、今の僕のような人を見られたら嬉しかっただろうなと思うんですよね」

次のページ小さくても、色がついていなくても絵本はできる

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年5月号

春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!

付録
Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ

特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売  ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE