HEALTH
:舌で今の体調をチェック! “ベロメーター”が教えてくれるカラダのサイン
HEALTH
:
心地よく暮らすためには、健やかなカラダがやっぱり大事。まずは、自分の体質や今の体調を知ることから始めてみましょう。そこで今回は、漢方&薬膳コンシェルジュの杏仁美友先生に、舌をチェックするだけで今の健康状態が分かる“ベロメーター(舌診)”について教えていただきました。
舌で今の体調をチェック! “ベロメーター”が教えてくれるカラダのサイン
3秒チェックで体調がわかる理由とは?
自分の体質や日々のコンディションを知る一番簡単な方法は、舌を観察すること。薬膳の考え方のもとでもある中医学の正式な診断方法で「舌診」といいます。
「実は舌の形や質感、苔の状態などは日々変化しています。舌には無数の毛細血管が張り巡らされていて、生理や食べもの、ストレスの影響を受けた血液の変化が如実に表れるんです。カラダの状態がわかれば、体調にあった食材や調理法、運動をチョイスするだけ。体調管理もより身近になりますよ」
まずは正常な舌が判断できるように

朝、起きたときなど、毎日同じ時間になるべく自然光の同じ環境下でチェックするのがベスト。鏡の前で正面を向き、思いっきり舌を出します。赤ちゃんの潤いのあるピンクの舌が理想です。食べ物の影響があるので、食後は控えて。
舌でチェック! リスト “舌診”で分かるタイプ別の特徴
“舌診”をすることで、その日の体調が目でわかります。舌のタイプ別にその特徴と対策をご紹介します。
□舌の幅が広く、だらりとしている、ふちに歯形がつく

気虚(ききょ)
[対策]過労は禁物。オーバーワークしたら、しっかり休息&睡眠時間を取りリセットを。おすすめ食材は、豆、芋などの穀物や肉類、卵、なつめ、しいたけなど。主食抜きはNGです。
□ふちが赤くなったり、白い苔の線がつく

気滞(きたい)
[対策]イライラのもとを見つけ、取り除くことが大事です。難しければ、柑橘系のアロマやローズなどの香りの力を借りる、お笑い番組を見て思いっきり笑うなどして、ストレス発散を。
□舌が小さめで、色が白い。ひび割れ線が出ることも

血虚(けっきょ)
[対策]まずは睡眠第一! タンパク質不足だとなりやすいので、肉と魚をしっかり食べ、栄養バランスに注意して。赤身の肉、まぐろ、かつお、レバー、ほうれん草、クコの実などを積極的に。
□全体にくすんだ赤紫色で裏の静脈が目立つ

瘀血(おけつ)
[対策]体力はあるので、マラソンやヨガなど血を巡らせる運動を。運動不足や同じ姿勢を続けるときは注意して。湯船に浸かること、食べ物ではナス、ニラ、ニンニク、玉ねぎがおすすめ。
□苔がたっぷりと厚く水分が多め

水毒(すいどく)
[対策]汗と利尿が大事。食生活を改善し、脂っぽいもの、塩分、ビールなどを控えて。冷え性が原因の場合も多いので、軽い運動や筋肉をつけることも大事。梅雨時や湿気の多い場所に注意。
□舌が小さく、色が赤い。苔がなかったり、剥がれることも

陰虚(いんきょ)
[対策]ホットヨガやサウナは、体の水分を消耗するのでNG。水泳などの全身運動を。トマト、あさり、豆腐、白キクラゲ、白菜、牛乳、ヨーグルトなどミネラルと水分を多く含む食材がおすすめ。
教えてくれたのは……杏仁美友さん

photograph:Yumiko Miyahama styling:Yui Otani model:Ayana Miyamoto text:Aki Maruyama illustration:Yuko Saeki web edit:Mina Ota
リンネル2018年3月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
































