MENU

MENU

CLOSE

そのままでいい

このままでいい

リンネルの花ごよみ

MAIL MAGAZINE
公式SNS
リンネル.jpリンネル.jp

HEALTH

冬の不調をかろやかに乗り越える! 日々の5つのTIPS

HEALTH

ウィンターブルー
ウィンターブルー

一汁一菜のシンプルで消化によい食事を心がけて。たとえば、お昼にお肉やお魚を食べたら、寝るだけの夜は一汁一菜で充分。ただし、毎日ではなくストレスがかからない程度でOK。
脂質も大切な栄養素なので、良質な動物性タンパク質がおすすめ。脂肪が少ない赤身肉や、魚なら骨や内臓も食べられるものが理想。
お肉が苦手という人はいつもの食事+プロテインで補うという方法も。外出先で摂取するならドリンクやサプリメントがお手軽。
休日や昼食後の休憩中など、許される環境であれば短時間の昼寝が効果的。最近は昼寝を推奨する企業もあるんです!
昼寝ができない場合は静かに目を閉じるだけでも大丈夫。ポイントは短時間でも目からの情報をシャットアウトすること。
“吸って(一歩)吸って(二歩)、吐いて(三歩)吐いて(四歩)”と歩くリズムと呼吸を合わせることで、セロトニン神経が活性化されます。
運動量が減ってしまう冬こそ、室内でもできる上下運動で脳に刺激を送って活性化。深い呼吸も横隔膜の上下運動と言えます。運動負荷を高くする必要はなく、一定のリズムで行えるなわとびや、バランスボールで上下に2,3分揺れることから始めてみるのも◎。
もっと手軽にできるのが膝のバネを利用して、上下に体をゆする運動や階段の上り下り。セロトニンと睡眠を促進するメラトニンが切り替わる夜に行うといいそう。
太陽光が強いところは、サングラスなどをかけたくなりますが、ウィンターブルーからの観点から言うとなるべく太陽を浴びることを意識して。
外で日光を浴びても、下を向いていては光不足になってしまいもったいない! まっすぐ前を見て歩き、たまには青い空を見上げて。
現代人はスマホやパソコンなど近距離で凝視することが多く、浅い呼吸に。窓から遠くを見るなど、リラックスする習慣を。実際の景色ではなく海や山の写真でも深い呼吸に。海なら、遠くに水平線が広がり、地球の丸さがわかるくらいの写真をセレクトして。山なら、連なりの写真を。

代々木上原にある『かたこり整体院』院長・整体師。姿勢矯正やバランス感覚を鍛えるための『足半(あしなか)』草履の考案、販売も行っている。

http://asinaka.jp/




コピーしました

Recommend

liniere.jp SNAPRanking

  • DAILY

  • /

  • WEEKLY

FASHION SNAP

ビームス 広報 西村麻衣さんの私服ファッションスナップ。ボーダーで秋の彩りを取り入れて、大人カジュアルを格上げ!
ビームス プレス 古橋菜摘さんの私服ファッションスナップ。やさしいモヘヤニットと端正なプリーツで叶える、知的で上品な秋の装い
チャオパニックティピー/フランクリンクライミング PR 遠藤あゆみさんの私服ファッションスナップ。異素材ミックスが映える、こなれた秋のオールインワンスタイル
ビームス プレス 河江遥香さんの私服ファッションスナップ。太めボーダーが主役! ワイドパンツで洗練された大人カジュアルに