LIFESTYLE
:おしゃれに暮らす愛猫家さんたちに聞く、インテリアになじむ猫グッズ
LIFESTYLE
:
派手なデザインなど、インテリアに合わない印象もある猫グッズ。猫と一緒ながら、おしゃれな暮らしを実現しているみなさんが、実際どんなグッズを使っているのか教えてもらいました。
おしゃれに暮らす愛猫家さんたちに聞く、インテリアになじむ猫グッズ
goods_01:キャットタワー
猫が上下運動するためのキャットタワー。階段や上る場所がない家の必需品です。

白基調でインテリアになじむキャットタワー。「部屋を見渡せる場所に置くのがおすすめです」(フォトスタイリスト ヤノミサエさん)

一番シンプルなものを探して、ホームセンターで購入。「猫たちの邪魔にならない程度にヴィンテージの小さなラグを敷いて、アクセントにしています」(デザイナー 近藤牧子さん)

goods_02:トイレ
飼っている猫の頭数、プラス1個必要といわれるトイレ。インテリアの邪魔をしない工夫も。

『ニャンとも清潔トイレ』に、木製のカバーをDIY。「猫が通れるよう、丸い穴を開けて。多頭飼い用の吸水シートを使っています」(スタイリスト 石井佳苗さん)

「『IKEA』のトイレはゴム製なので、掃除がしやすい。おからの猫砂は四角く、飛び散り防止にも」(麦わら飾り作家 岡部綾美さん)

goods_03:食器類
猫専用のもの以外を使う人が多いのも食器類。自動の給餌器や給水器も便利です。

一気食いを防ぐため、自動給餌器『PETLY』を導入。「1日4回、5g単位で量を調節できて便利」。水は琺瑯容器に入れて。(ライター 赤木真弓さん)

上から見ると、猫がおしゃべりしているように見えるマットは、自身のブランド『CAT IN DA HOUSE!』のもの。モロッコのボウルを器に。(近藤牧子さん)

goods_04:かご
猫の好みで使ってくれないこともあるかごは、ほかの用途でも使えるものを選ぶのが◎。

フランスのパニエ(かご)に英字新聞を敷いておいたら、猫のお気に入りスポットに。(石井佳苗さん)

ラトビアのかご工房『Pinumu Pasaule』で購入。「猫ちぐらのようなデザイン。クッション付きです」。ネットでも購入可。(赤木真弓さん)

goods_05:脱走防止用ドア
室内飼いの猫に必要ながら、なかなか見つからない脱走防止用のドアはDIYのものをご紹介。

ガーデニング用の柵を2枚、蝶番でつなげた柵。「ぐーぐーはあまりジャンプができないので、高さがなくても大丈夫。玄関のドアの開け閉めも、これがあると安心です」(岡部綾美さん)

3匹の猫たちの安全を考えてリノベーションの際に作ったという扉は、プロのサポートを受けながら、鉄を使ってDIYしたもの。「圧迫感がなく、インテリアとして成立するものを考えました。一番小さな愛猫が通り抜けられないサイズに」(石井佳苗さん)
goods_06:爪とぎ
さまざまなデザインのある爪とぎ。愛猫の習性に合わせて、サイズや素材を選んで。

木工作家の中峰渉さんの爪とぎケース。「市販のダンボールの爪とぎが入り、床に置いても壁に固定してもOK」(山口明さん)

麻素材の爪とぎ。「ゴミが出ないし、長く使えます」(石井佳苗さん)

photograph:Nao Shimizu, Akira Yamaguchi, Kazuho Maruo, Miho kakuta text:Mayumi Akagi web edit:Mina Ota
リンネル2018年4月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
































