天気が悪くて布団を干せない梅雨シーズン。布団やベッドに湿気がたまると、ダニの発生原因になります。ここでは、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさん、片づけアドバイザーの石阪京子さん、料理研究家でラク家事アドバイザーの島本美由紀さんの3名に、梅雨時期の寝具のメンテナンス方法を教えていただきました。
目次
【梅雨時の寝具メンテナンス】布団やベッドに湿気をためない畳み方やケア方法は?
1.上掛けを半分に折って出かけるなど通気の工夫を

「出かける前に布団を半分に折って、ベッドの上の通気性をよくするようにしています。週末には、布団乾燥機を使います」(島本美由紀さん)。外に布団を干せないときは、風通しのよい場所にイスなどを置いて、その上に広げておくだけでも。
2.シルク製のシーツと毛布で湿気をためない

肌触りも心地よくて安眠できる
布団の中の湿気は、ダニの発生原因に。「湿気がこもりにくい寝具を使うのがポイントです。シーツと薄い夏がけは、シルクのものを使っています。朝起きたら、掛け布団をどけることで、ベッドの中の通気性をよくしています」(本橋ひろえさん)
3.布団乾燥機で毎日ふかふか

「朝起きたら、コロコロでシーツの上の汚れをとり、枕を干します。そして、布団乾燥機をかけるところまでセットでやるので、布団はいつもふんわりして、寝ごこちよく過ごせています。シーツは週2回洗うのをルーティンにしています」(石阪京子さん)
教えてくれた3名の家事のプロprofile

ナチュラルクリーニング講師
本橋ひろえさん
本橋ひろえさん
大学で化学を学び化学メーカーに就職。結婚後家事を通して、洗剤に興味を持ち、掃除、洗濯、洗剤を科学的に解説するクリーニング講座を始める。著書に『ラクチンおそうじ虎の巻』(ディカバー・トゥエンティワン)。

片づけアドバイザー
石阪京子さん
石阪京子さん
「ニューズスタイル」主宰。夫と経営する不動産会社「ニューズホーム」を通して、新居が片づかないお客さんが多いことに気づき、どんな家でも片づけきれるメソッドを完成。著書に『夢をかなえる7割収納』(講談社)。

料理研究家、 ラク家事アドバイザー
島本美由紀さん
島本美由紀さん
旅先で得たさまざまなアイデアを家事に活かし、手軽な料理を提案。食品保存や、家事全般の手軽さも追求する「ラク家事アドバイザー」。主な著書に『ひと目でわかる! 冷蔵庫で保存・作りおき事典』(講談社)など。
こちらもチェック!
photograph:Jun Fujiwara text:Ema Tanaka illustration:Kayo Yamaguchi web edit:Riho Abe
リンネル2018年7月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- 実は、梅雨前~梅雨時が大掃除のベストシーズン! プロに教わるこの時期の家事のコツ3つ 実は、梅雨前~梅雨時が大掃除のベストシーズン! プロに教わるこの時期の家事のコツ3つ
- 梅雨のおうちの香りケア 素敵な暮らしを楽しむ3人のアイデア実例 梅雨のおうちの香りケア 素敵な暮らしを楽しむ3人のアイデア実例
- 梅雨に気になる臭いをケア! 暮らし上手な2名のおすすめの香りアイテム 梅雨に気になる臭いをケア! 暮らし上手な2名のおすすめの香りアイテム
- 梅雨の洗濯 部屋干しでもにおわせないコツを暮らしのプロが伝授! 梅雨の洗濯 部屋干しでもにおわせないコツを暮らしのプロが伝授!
- 梅雨の湿気対策におすすめの優秀家電 家電のプロが最新アイテムを伝授! 梅雨の湿気対策におすすめの優秀家電 家電のプロが最新アイテムを伝授!
- 洗濯機&部屋干し家電選び2022年版 これで梅雨も怖くない! 洗濯機&部屋干し家電選び2022年版 これで梅雨も怖くない!
- 実はそれ、NGかも!? 梅雨の洗濯のコツ、答え合わせ 実はそれ、NGかも!? 梅雨の洗濯のコツ、答え合わせ
Latest News LIFESTYLE
リンネル最新号&付録
2023年7月号
初夏のワンピース47
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
刺しゅうがかわいい
豪華! 身だしなみ8点セット
特別価格:1,220円(税込) / 表紙:宮﨑あおい /
2023年5月19日(金)発売