衣替えのついでに、クローゼットもしっかりとカビ対策を行いましょう! ここでは、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさん、片づけアドバイザーの石阪京子さん、料理研究家でラク家事アドバイザーの島本美由紀さんの3名に、梅雨前にやるべきクローゼットのお手入れ方法を教えていただきました。
1.全部出して漂白剤で拭く
「カビが生えやすいシーズンの前に、引き出し本体も含めて、クローゼットの中身をすべて外に出して、掃除機をかけます。カビの予防や、初期のカビにはキッチンハイターなどの塩素系漂白剤で拭くのが有効です」(石阪京子さん)
2.アルコールで拭くとカビ知らずに
「湿気がこもりやすい場所なので、水拭きするのは避けています。衣替えのときの大掃除では、代わりに乾いたクロスにアルコールスプレーを吹きかけて拭き掃除すると、乾きも早いので安心。除菌、カビ予防にもなります」(本橋ひろえさん)
3.虫食いなどの予防は、ナチュラルなアイテムを
「オフシーズンのものをしまってある場所は、天気のよい日に扉を開けて換気します。さらに、ヒノキやスギなど防虫効果の高い木などの天然成分の防虫剤を使用。衣類に移る香りもよくなります」(本橋ひろえさん)
ヒノキの木をそのまま使った防虫剤は削ると香りがよみがえります。ハンガーに吊り下げて。
4.カビが生えがちなカゴバッグのケア
「持ち手を温かいタオルで拭きます。新聞紙をくしゃくしゃに丸めてビニール袋に入れ、口を開けたまま横向きにカゴバッグに入れてふくらませます。こもりがちな湿気を新聞紙が吸ってくれ、ビニール袋に新聞紙を入れることでバッグのv中も汚れません」(島本美由紀さん)
教えてくれた3名の家事のプロprofile
本橋ひろえさん
石阪京子さん
島本美由紀さん
こちらもチェック!
photograph:Jun Fujiwara text:Ema Tanaka illustration:Kayo Yamaguchi web edit:Riho Abe
リンネル2018年7月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
実は、梅雨前~梅雨時が大掃除のベストシーズン! プロに教わるこの時期の家事のコツ3つ 実は、梅雨前~梅雨時が大掃除のベストシーズン! プロに教わるこの時期の家事のコツ3つ
-
梅雨のおうちの香りケア 素敵な暮らしを楽しむ3人のアイデア実例 梅雨のおうちの香りケア 素敵な暮らしを楽しむ3人のアイデア実例
-
梅雨に気になる臭いをケア! 暮らし上手な2名のおすすめの香りアイテム 梅雨に気になる臭いをケア! 暮らし上手な2名のおすすめの香りアイテム
-
梅雨の洗濯 部屋干しでもにおわせないコツを暮らしのプロが伝授! 梅雨の洗濯 部屋干しでもにおわせないコツを暮らしのプロが伝授!
-
実はそれ、NGかも!? 梅雨の洗濯のコツ、答え合わせ 実はそれ、NGかも!? 梅雨の洗濯のコツ、答え合わせ
Latest News
LIFESTYLE
-
【母の日の花束ギフト】オリジナルの手作りブーケをプレゼントに添えて、思い出に残る贈り物に:valoさんのかわいいもの探し #36 【母の日の花束ギフト】オリジナルの手作りブーケをプレゼントに添えて、思い出に残る贈り物に:valoさんのかわいいもの探し #36
-
私たちのサウナの入り方「サウナは千差万別。自分に合うサウナを探して」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談 vol.2 私たちのサウナの入り方「サウナは千差万別。自分に合うサウナを探して」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談 vol.2
-
【2025】母の日プレゼント25選|スイーツギフト、グルメ、実用的なアイテムまで……感謝の気持ちが伝わる贈り物を集めました 【2025】母の日プレゼント25選|スイーツギフト、グルメ、実用的なアイテムまで……感謝の気持ちが伝わる贈り物を集めました
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります