LIFESTYLE
:【女子旅 大分県・後編】朝霧に包まれた神秘の湖と、伝統に出合う旅
LIFESTYLE
:
全国有数の温泉地というだけにはとどまらない、魅力たっぷりの大分県。後編では、温泉街の街中で見られる神秘的な光景や、稀少な植物を使った工芸品づくりなどを紹介します。
【女子旅 大分県・後編】朝霧に包まれた神秘の湖と、伝統に出会う旅
藤居醸造 昔ながらの焼酎蔵&ブリュワリーで乾杯

続いては臼杵市の隣の豊後大野市へ。水に恵まれた自然豊かなこの土地で、昔ながらの焼酎造りをしているのが藤居醸造。切れのあるさっぱりとした味の麦焼酎「泰明(たいめい)」や、原料kから醸造まで大分県産にこだわった「トヨノカゼ」で知らています。ここは、酒蔵、ビール工場、店舗が併設された施設。今回は、焼酎を造っている酒蔵を案内していただきました。




藤居醸造
大分県豊後大野市千歳町新殿150‐1
℡0974‐37‐2016
見学はウェブから申し込み(http://fujii@taimei-fujii.co.jp )
FUJII BREWERY
営11:00~17:00 金・土・日・祝のみ営業
アクセス/【車】中九州横断道路千歳ICより約3分 【電車】JR三重町駅より犬飼駅行バスにて新殿下車すぐ
宿泊は由布院温泉で。全国有数のおんせん県である大分県の中でも、由布院温泉は約900という源泉数と毎分38,600Lの湧出量を誇ります。泉質は刺激の少ない単純温泉かアルカリ単純温泉なので、子どもからお年寄りまで浸かれて、美肌の湯としても知られています。

真冬の時期に由布院温泉の宿に宿泊したら、朝は少し早く起きて金鱗湖のまわりを散策するのがおすすめ。にぎわう温泉街のすぐ近くで、夏は新緑、秋は紅葉が美しい池ですが、朝霧に包まれた神秘的な池の姿が見られるのは、この時期だけです。


金鱗湖
大分県由布市湯布院町川上1561‐1
アクセス/【車】大分道由布院ICより車で15分 【電車】JR由布院駅よりタクシーで10分
湯の坪街道から湯の岳庵まで 街並みを散策

せっかくなので、ランチの前に街並みを楽しみましょう。全国でも有数の温泉街である由布院温泉には、徒歩圏内に立ち寄りスポットが数多くあります。目的地は、由布院温泉の中でも格式を誇る亀の井別荘に併設された湯の岳庵です。




山家料理 湯の岳庵
大分県由布市湯布院町川上2633‐1
℡0977‐82‐3166
営11:00~21:00(LO) 不定休
アクセス/【車】大分道由布院ICより車で15分 【電車】JR由布院駅よりタクシーで5分

のどかな田園風景や、昭和の香りが漂う街並みなど、時の流れが緩やかになったような場所が、国東半島です。ここで、全国でも珍しい工芸品を作り続けているのが、七島藺工房 ななつむぎです。七島藺(しちとうい)は今では国東半島の6軒の農家でのみ、栽培されている植物です。畳の原料としてはいぐさが有名ですが、七島藺もいぐさ同様に使われ、丈夫な繊維であることから琉球畳や柔道の畳に重宝されてきました。その七島藺の伝統を絶やさぬために、このななつむぎでは、七島藺で工芸品やアクセサリーを作って販売しています。



七島藺工房 ななつむぎ
大分県国東市安岐町明治522
ワークショップ不定期開催。Face book「七島藺工房ななつむぎ」より問い合わせ
アクセス/【車】大分空港より車で約30分
伝統の味や工芸品、体験など、盛りだくさんな旅となった大分。1泊では足りないほどの見どころや美味しいものとの出合いがありました。東京から飛行機で2時間弱。温泉だけじゃない大分の魅力に触れてみませんか?
text&photograph:Ema Tanaka
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
































