LIFESTYLE
:100均の「排水口リング」で、シンクのゴミ受けが不要に! ネットを外せば掃除完了! :100均クイーン渋谷飛鳥の『本当にいいもの』第8回③
LIFESTYLE
:
「芸能界一の100均クイーン」と呼ばれる俳優・渋谷飛鳥さんに、テーマに合わせたおすすめグッズを100均マニアならではの熱量&着眼点で教えていただく連載。そろそろ訪れる梅雨の時季はカビ対策が気になるところ……。ジメジメした季節のお手入れが簡単&楽ちんになる掃除グッズを、4回に分けてご紹介します。今回は市販の水切りネットを装着して使う「排水口リング」。キッチンのいや~なゴミ受け掃除が不要になる⁉と話題のアイテムです。
100均の「排水口リング」で、シンクのゴミ受けが不要に! ネットを外せば掃除完了! :100均クイーン渋谷飛鳥の『本当にいいもの』第8回③
渋谷飛鳥さん Profile
4回に分けてお送りしている、100均で見つけた
【梅雨時季の掃除グッズ】。
今回は、苦手な人も多い排水口掃除がラクになる便利アイテムをご紹介します!
カゴを使わない「排水口リング」で
面倒なキッチンのゴミ受け掃除が不要に⁉
梅雨時に限らずですが、私のなかで《掃除が面倒くさいランキング》上位に必ず入るのがキッチンの排水口のカゴ。
賃貸の民なので、備え付けのものは入居日に外して100均のカゴを使ってはいましたが……あれは何故あんなにすぐ汚れるんですかね?
カビなのかなんなのか、よくわからない汚れがこびり付いた細い目地をこするのも疲れました。
あそこの掃除、年に1回くらいにならないですか?ダメ? (ダメですね)。
そんなとき、出会ったのがこちら。
使ってみてほしいのがコレ!
<水切りネット用 排水口リング(キャンドゥ、セリア、DAISO)>

排水口カゴのカゴの部分を「使わない」という、何とも思い切った設計。
え? カゴって、なくても大丈夫なの?
市販の口ゴム付きの排水口用水切りネット(100均にもあります)を、リングに装着するだけの超簡単すぎる使用方法。
キャンドゥ、セリア、DAISOで販売されています。
「排水口リング」の使い方は?


以前TVで、お掃除のプロの方が排水口用リングをプラスチック粘土で自作されているのを見ましてね。
どんなおうちの排水口にも合うのですが、さすがに自作は難しいし面倒。
そう思っていた矢先、なんと、100均で発見! 神か? 神なのか?
ゴミがたまったらネットを外して捨てるだけです。
私はビニール手袋をしてからネットを外し、そのまま手袋をひっくり返すようにネットとゴミを掴んでゴミ袋にポイッ!
あの、カゴの細かい目地をひたすら擦っていた時間はなんだったんでしょうか? 多少の筋トレにはなっていた気もします……。
抗菌剤が配合されているリングなので、ヌメリにくくてサッと洗えるのも魅力です。
私個人の感想としては、排水口自体の汚れ具合はカゴがあったときとほぼ一緒くらいです。
サイズは外径144×高さ13mmなので、購入前にご自宅の排水口のサイズだけ確認してくださいね!
こちらもチェック!
photograph: Mari Yoshioka, Asuka Shibuya text: Asuka Shibuya
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































