LIFESTYLE

【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に 【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に

【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に
連載 #防災

「防災リュックを用意しておこう」とは言うけれど、実際何を準備したらいいの…? 防災士で震災経験者でもある松永りえさんは、外出時の持ち歩き用ポーチ、非常時の持ち出し用リュック、自宅で避難生活するときのための備蓄ボックスと、3 種類の防災セットを自作しているとのこと。本当に必要なものを揃えられるように、それぞれの中身やあってよかったおすすめ防災グッズを教えていただきました。

また、無印良品マニアでもある松永さん。防災ポーチは無印良品の商品だけでも作ってみていただきました!防災ボトルの場合は何を入れるかもお聞きしたので、用途や生活シーンに合うものを備えてみてくださいね。

目次
  1. 教えてくれたのは…防災収納インストラクター 松永りえさん
  2. 「もしも」に備える3つのセットを作っておこう
  3. ①災害時に持ち出せる【防災リュック】
  4. ②いつも持ち歩く【防災ポーチ】
  5. 無印良品のアイテムだけでも、防災ポーチ作ってみた!
  6. 防災ボトルの場合はどうなる?
  7. 防災ポーチと防災ボトル、どう使い分ける?
  8. ③いざというときに備える【防災備蓄ボックス】

教えてくれたのは…防災収納インストラクター 松永りえさん

防災収納インストラクター 松永りえさん
Profile
防災士、整理収納コンサルタント。熊本地震で被災し、防災について学び始める。著書に『もしもに役立つ、いつものモノ選び』(エムディエヌコーポレーション)など。
松永りえさんブログ「良品生活」

「もしも」に備える3つのセットを作っておこう

防災グッズは、非常時の持ち出し用、外出時の持ち歩き用、自宅で避難生活するときのためのストックの3種類が必要。 内容は随時見直して、家族全員で把握しましょう。

①災害時に持ち出せる【防災リュック】

【防災リュックの中身】

【防災リュックの中身リスト】

1 懐中電灯
2 水
3 連絡メモ
4 防災マニュアル
5 救急セット
6 食料
7 お菓子
8 マスク
9 アルコールジェル
10 小銭
11 ウェットシート
12 ゴミ袋
13 防臭袋
14 簡易トイレ
15 粘着テープ
16 電池
17 ライター
18 ペン
19 アルミポンチョ
20 簡易寝袋
21 タオル
22 ティッシュ
23 給水袋
24 レジャーシート
25 ラジオ
26 ポータブル電源
27 軍手
28 ドライシャンプー
29 ボディシート

防災リュックは特別な機能のあるものではなく、家にあるものでOK。子どもを含めて家族の人数分用意し、中身は背負う人と一緒に確認します。当座の食料、給水袋や簡易トイレ、救急グッズなど、ポータブル電源やUSBケーブルも忘れずに。詰め込みすぎて、背負って歩けなくならないように。リュックが体から離れないよう、位置を調整しておきます。

防災リュックに入れたい〈ヤマト〉のアウトドアテープ
おすすめアイテム:
〈ヤマト〉のアウトドアテープ
ものを一時補修したり、段ボールで壁を作るのに活躍する粘着テープ。油性ペンがあればメモにも。アウトドアテープならコンパクト。50㎜×3m。¥649/ヤマト
>アウトドアテープ 購入はこちら↗

次のページ②いつも持ち歩く【防災ポーチ】

連載 #防災

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年11月号

秋の指名買いアイテムリスト

付録
オサムグッズ
いつも安心!
防災&旅で使える5点セット

特別価格:1,620円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2025年9月20日(土)発売  ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE