LIFESTYLE

「書き出すことで自信に」 自己肯定感が上がる、小川紗良さんの手書きの習慣とノート整理術 「書き出すことで自信に」 自己肯定感が上がる、小川紗良さんの手書きの習慣とノート整理術

リンネル編集部
文筆家・映像作家・俳優の小川紗良さんに、今すぐ始められて自己肯定感が上がる「手書きの習慣」についてインタビュー!
この記事の画像一覧を見る(6枚)

たくさんの情報があふれている今だからこそ、自分の気持ちや考えに向き合う「手書きの時間」をつくる人が増えているそう。
書くことに夢中になっている人に、書き続けている理由や続けてよかったことを伺います。
今回は、俳優や文筆家など、多彩でマルチに活躍する小川紗良さんに聞きました。

目次
  1. 「これまでの積み重ねが書き出すことで可視化され、自信になりました」
  2. 「ふと、ノートを見返すと大切なことを思い出させてくれます」
  3. 書き溜めるノートはプロジェクト別に
  4. 私が手書きを続ける理由

お話を聞いた
小川紗良さんProfile

おがわ・さら/文筆家・映像作家・俳優。1996年生まれ、東京都出身。俳優として、NHK連続テレビ小説「まんぷく」(2018-2019年)に出演し注目を集める。初の長編監督作『海辺の金魚』(2021年)は自ら小説化も手がける。現在、J-WAVE「ACROSS THE SKY」でナビゲーターを務めている。

「これまでの積み重ねが書き出すことで可視化され、自信になりました」

文筆家・映像作家・俳優の小川紗良さんに、今すぐ始められて自己肯定感が上がる「手書きの習慣」についてインタビュー!

書いて言語化することが自己分析の手助けに

文筆家、映像作家、俳優、ラジオのナビゲーター。幅広い分野で活動し、さまざまな顔を持つ小川紗良さんは、幼い頃から〝書くこと〞に夢中だったといいます。

「空想して物語を作ったり、漫画やイラストを描くことが大好きで、暇さえあれば、自由帳や何かの裏紙などに、ひたすら思いついたことを書いていました」

こうして〝書くこと〞を自然と身につけていた小川さんですが、それが本格的に習慣化したのは、高校受験をする中学3年生のとき。
推薦入試の小論文、面接対策として、新聞記事の要約や自己分析をノートにまとめたことがきっかけになったそう。

「自分の長所や短所、今までどんなことをしてきたのか、なぜその学校に入りたいのか、これから何をすべきかなどを書き出していきました。

改めて文字にしていく作業は、頭の中がクリアになり、自分の中で積み重ねてきたものも明確に浮かび上がって、自信になりましたね。

きっかけは受験でしたが、私には合っていたようで、自分自身と向き合った時間は人生の大きな財産になりました」

次のページ「ふと、ノートを見返すと大切なことを思い出させてくれます」

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年8月号

心地よいおしゃれを、いつも。

付録
ネストローブ
保冷ポケット付き大判トート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE