北欧
:築40年の日本家屋でも北欧スタイルになるDIY実例 桒原さやかさん宅のアイデア
北欧
: 
               
              ノルウェーでの生活を経て、現在長野県松本市に暮らし始めて約1年半になるというライターの桒原(くわばら)さやかさん。スウェーデン人の夫、2人のお子さんとともに暮らしながら、自分たちの手で少しずつ自宅をリフォーム。築40年の日本家屋を北欧スタイルにする、DIYのヒントを教えていただきました。
築40年の日本家屋でも北欧スタイルになるDIY実例 桒原さやかさん宅のアイデア
IDEA 1
壁を明るい白にするだけで、北欧らしさがぐっと増す
明るく開放的な桒原さんのご自宅。縁側がある日本家屋ですが、中に入るとまるで北欧の家を訪れたようなインテリア。DIYはすべて夫のオリバーさんが主導し、YouTubeの動画を参考に手探りでリフォームしているのだとか。
「畳敷きに床の間、天袋、ふすまがある昔ながらの日本家屋。壁はすべて砂壁で、暗い雰囲気でした。暮らし初めて4か月ほどで最低限のリフォーム。古い家なので、急に床が凹んでしまったりするので、ここも直さなきゃという感じで、今も少しずつ手をかけています」
明るい部屋づくりの成功の鍵は、壁を明るめの白にペイントしたことだと話す桒原さん。
「北欧の人たちは明るい白が好き。日本の家はベージュのような色の壁紙が多く、私もアイボリーに近い白がいいなと思っていました。でも夫は絶対に明るめの白がいいというので、うぐいす色の重い砂壁に石膏ボードを貼って、青味のあるマットの白を塗りました。家が明るく、北欧のような雰囲気になったのは、この白のおかげだと思います」

自宅で仕事をする桒原さん夫婦。もともとふすまで仕切られたオフィスだったという、玄関横のスペースを仕事部屋にリフォーム。天井まで真っ白に塗ったのも明るさの理由に。
IDEA 2
和室に洗濯機! 常識にとらわれず、効率を重視した配置に
桒原さんの家を訪れて驚いたのはランドリールーム。畳敷きの和室に、家族の持ち物がすべて把握できる収納、その隣にはなんと洗濯機が。
「収納スペースはカーテンを閉めると、ゲストルームにもなります。ここで洗濯して、収納はそれぞれのケースに放り込むだけだから、家事も楽。畳の部屋に洗濯機を置けるというのは、私も驚きでした。北欧の人はDIYするのが基本だから、もともとの発想が違うなと感じるし、見ているうちにこういうこともできるかもと思えてきます」

IDEA 3
昔ながらの和のキッチンが真っ白のタイルで洋風に
オリバーさんが一番手をかけたというキッチン。コンロ周りには白いタイルを貼り、家の中でも最も北欧を感じられる場所です。
「もともとの家の、残す部分と残さない部分のバランスは難しいですよね。昔ながらの和も好きですが、キッチンなどの水回りは洋風にしたほうが使い勝手もいいと思います。次にリフォームしたいのはバスルーム。居心地がまだよくなくて、先にサウナを作ってしまったのですが、お風呂も心地いい場所になるといいなと思います」

オリバーさんがこだわったというキッチン。コンロの周りには白いタイルを貼って、窓を残して光が入るようにしたのもポイント。

これぞ北欧!なキッチン。IKEAの棚と白い壁がよく合います。
なかなか外出できない時期、家の周りでできることを考えて始めたという、桒原さんのリフォーム。中古物件を購入したので、何をしてもよくなり、リフォームのしがいがあって楽しいのだとか。
「全部が畳だと生活しにくかったり、ふすまで仕切られていると狭いので、全部取り払って広い空間にしたのもよかったです。ペンキの色は、一度やってみて違うなと思ったらやり直せばいい。やってみたら意外といいという発見もありますよ」と桒原さん。次回は、和風の家に北欧のテイストを取り入れるポイントを教えてもらいます。
お話をうかがったのは
photograph:Nozomi Nishi text:Mayumi Akagi 
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
             
             SNAPRanking
SNAPRanking
          
          - DAILY 
- / 
- WEEKLY 
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
                   
                  
 
           
           
           
           
           
           
           
          











 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        




















