BEAUTY
:【大人女性の頭皮ケア】 リアルに若々しく見える! 40代の健やかな髪をつくる4つの生活習慣
BEAUTY
:

生えてくる髪の質をよくするには、地肌の毛細血管の血流をよくして栄養を送ることが大切。ストレスを溜めないことや食生活の見直しなど、今日から始めたい4つの習慣をご紹介します。
【大人女性の頭皮ケア】 リアルに若々しく見える! 40代の健やかな髪をつくる4つの生活習慣
教えてくれたのは……

髪が生えてくるための土台を育てる
①ストレスのない生活と睡眠がベースに

年齢とともに衰えが目立つ髪ですが、いい状態をキープするには、基本的な生活習慣が大切。
「診療でも、頭皮の状態のチェックにくわえて、睡眠時間や運動習慣、喫煙や飲酒の状況、ストレスの有無も聞き取りをしています。よくない生活習慣が髪の衰えを加速させるからです」。
特に、睡眠は髪を丈夫にするのに必要な成長ホルモンの分泌を左右します。また、過剰なストレスがあると頭皮の血流が悪化し、抜け毛、白髪の原因に。ストレスが強いと十分成長していない毛が抜けてしまうこともあります。
②髪をつくるのはたんぱく質

「頭皮ケアやマッサージをしても、髪に栄養が届かないといい髪は生えてきません。食生活の見直しが大切です」。
髪の毛の8割はケラチンというたんぱく質。髪に栄養がいきわたるのは最後なので、日ごろからたんぱく質が不足している人は、パサついて元気のない髪になってしまいます。理想は3食それぞれでたんぱく質を摂取すること。また、過度なダイエットは、薄毛になる大きな原因です。
③ビタミン・ミネラルが髪を育てる

亜鉛とビタミンB群のひとつビオチンは、アミノ酸からケラチンを生成する過程で欠かせない成分。ビタミンAは毛根の細胞を活性化させます。
鉄分は、ヘモグロビンの主成分なので、地肌の毛細血管に血液を運ぶために必要。
葉酸とビタミンB12は、赤血球を合成するので、血流のために大切です。
また、抗酸化作用の高いポリフェノールは、頭皮細胞の老化を防ぐために大切。いずれも、野菜や海藻、ナッツなどをとるのが◎。
④腸内環境をよくして、栄養を効率よく吸収

腸内環境がよくないと、きちんとした食事をとっていても栄養素が吸収されにくくなります。肌あれなどが起こるのと同じで地肌の状態にも影響。
また、腸内環境が悪化するといわゆるドロドロ血になりやすく、血流も悪化してしまいます。発酵食品を食べたり、水溶性、不溶性の食物繊維をバランスよくとること。
適度な運動は、腸を動かすためにも、血流をよくするためにも大切です。
教えて! 薄毛の悩み、いつ相談すればいい?
「薄毛治療する方は幅ひろく、10代~高齢者までさまざまです。クレアージュ東京の場合、治療はミノキシジルという成分を使った頭皮に塗る外用薬からスタート。必要に応じて内服薬や栄養バランスを整えるサプリメントの処方などを加えます」。
早めのスタートであれば、外用薬だけでも十分効果があるとのこと。男性のAGA治療とは別に女性専門のクリニックがあるので、ボリュームが気になる人は一度相談を。
発毛治療とは?(クレアージュ東京 エイジングケアクリニックの場合)
●検査 … 頭皮や地肌のチェック、血液検査など
●治療 … 外用薬、内服薬、ビタミンなどのサプリメント
●通院 … 月1回(再診はオンラインもあり)
●1か月の費用の目安 … ¥16,500(外用薬のみ)、¥33,000~(外用薬、内服薬)
edit & text:Ema Tanaka
リンネル2024年4月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature