【映画『パリ・ブレスト』インタビュー】 天才パティシエのヤジッド・イシェムラエンさんが教えてくれる、夢をかなえる方法 【映画『パリ・ブレスト』インタビュー】 天才パティシエのヤジッド・イシェムラエンさんが教えてくれる、夢をかなえる方法
生きるために始めたお菓子作り
ヤジッドさんは14歳の若さで、パリから180kmも離れた田舎町エペルネにある寄宿舎に暮らしながら、パリの高級ホテルのレストランで皿洗いからスタート。ときには終電車を逃し、野宿をしながら必死に学び続けたそう。
「お菓子作りは学校で学ぶのではなく、自分で学ぶしかなかったんです。若い頃から成長しなくてはという気持ちがとても強かったので、最初は皿洗いでもいいと、現場に自分の身を置きました。師匠に弟子入りして、一番下から学ぶというのは、おそらく寿司職人も同じだと思います。
ただチャンスは絶対に逃しませんでした。チャンスの裂け目が目の前で開いてきたら、さっとそこに入り込む。そんなイメージです」
そんなヤジッドさんの人生を大きく変えたのは、映画のクライマックスでもあるパティスリー世界選手権のコンテスト。芸術的で美しいスイーツの数々も、この映画では見どころです。
「あのシーンは映画的な演出もありますが、ほとんど事実。あのシーンで登場する氷菓も、実際に僕が作っています」
日本のタイトルになっている「パリ・ブレスト」は、ヤジッドさんが一番好きだというフランスの伝統的なお菓子。リング状のシュー生地にプラリネ風味のクリームをはさんだお菓子ですが、ヤジッドさんが作るのはフォークを刺すとパリッと割れ、中からクリームがとろけ出す、伝統とモダンを融合した「パリ・ブレスト」。見た目も全く違います。
そのほか、大きなさくらんぼの形をしたチョコレートのコーティングが特徴的な「フォレ・ノワール」など、ヤジッドさんが作るものはどれも芸術的。そのアイデアの源は?
「僕は世界各国を旅行するので、そこで見るアート作品や建築もインスピレーションの源になります。それからもうひとつ大きいのは、オートクチュールですね。オートクチュールのコレクションは欠かしません。どのようなディテールが手仕事で施されているのか、それをお菓子としてどのように変換することができるのかを考えます。そういう意味では、あらゆるところから影響を受けていますね」
Related Article おすすめ記事
-
【印象派展開催中】 俳優・鈴鹿央士さんが元気をもらえた、印象派の美しい風景画 【印象派展開催中】 俳優・鈴鹿央士さんが元気をもらえた、印象派の美しい風景画
-
【女子旅 石川県】金沢・国立工芸館で、戦後の日本の印刷・版画・グラフィックデザインを巡る 【女子旅 石川県】金沢・国立工芸館で、戦後の日本の印刷・版画・グラフィックデザインを巡る
-
【女子旅 大分県】温泉の恵みアートとの出会いを、満喫する旅 【女子旅 大分県】温泉の恵みアートとの出会いを、満喫する旅
-
榎本美沙さん「無心になれる季節の手仕事に救われる日々です」/新刊インタビュー 榎本美沙さん「無心になれる季節の手仕事に救われる日々です」/新刊インタビュー
-
大橋トリオ & THE CHARM PARK「音楽を通じて会話する様子を残したかった」/アルバム『Trio & Charm』インタビュー 大橋トリオ & THE CHARM PARK「音楽を通じて会話する様子を残したかった」/アルバム『Trio & Charm』インタビュー
-
三浦大知さん「好奇心が刺激されて毎日が楽しくなる音楽」/アルバム『OVER』インタビュー 三浦大知さん「好奇心が刺激されて毎日が楽しくなる音楽」/アルバム『OVER』インタビュー
-
川口春奈さん「置かれた場所で、やり抜く覚悟を持っていたい」/映画『身代わり忠臣蔵』インタビュー 川口春奈さん「置かれた場所で、やり抜く覚悟を持っていたい」/映画『身代わり忠臣蔵』インタビュー
-
松下洸平さん 「作品を完成させて、いつか花が咲くように水をあげ続けるしかない」ニューアルバムインタビュー 松下洸平さん 「作品を完成させて、いつか花が咲くように水をあげ続けるしかない」ニューアルバムインタビュー
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります