体の不調やもやもやが特に気になるこの時季。ハチミツ×薬膳で体をととのえる料理を、ハチミツ料理研究家の河村千影さんに教えていただきました。今回はかけるだけで簡単! ハニーチーズトーストのレシピです。
ハニーチーズトーストのレシピ
「ハチミツ×薬膳の入門編としてまずはかける、さっと和えるといった簡単なメニューから取り入れてください」と河村さん。
ハチミツの味がよくわかるシンプルな調理法だけに、風味がいいものや好みの味をぜひ選んで。マイハチミツを見つける楽しみがあります。
ハチミツは果糖とブドウ糖の単糖類。食べるとすぐにエネルギーに変わるので、元気を出したい朝食にぴったりです。
●材料(2人分)
食パン …2枚
とろけるチーズ…60g
ピーマン(輪切り)…適量
ハチミツ…適量
●作り方
1.食パンにピーマンとチーズをのせて、チーズがとけるまで焼く。
2.好みの量のハチミツをまわしかける。
【薬膳ポイント】
砂糖は二糖類といって、消化後単糖類に分解されてからエネルギーになりますが、ハチミツはすでにミツバチがこの働きをしてくれているので、すぐにパワーに。
【ハチミツポイント】
「クリーミーでやさしい甘さ」というキルギスの高原植物から作られた100%天然の白ハチミツ。
このレシピを教えてくれたのは
photograph: Miyako Toyota styling: Yui Otani cooking: Chikage Kawamura edit & text: Tomoko Yanagisawa web edit & text: Liniere.jp
リンネル2020年6月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
血の巡りをよくして体を温める! 鶏のフルーツカレー鍋【レシピ・コウ静子さん】 血の巡りをよくして体を温める! 鶏のフルーツカレー鍋【レシピ・コウ静子さん】
-
【気血ごはん】 缶詰で手軽に気血を補う「鮭缶ときのこの炊き込みごはん」レシピ 【気血ごはん】 缶詰で手軽に気血を補う「鮭缶ときのこの炊き込みごはん」レシピ
-
疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ 疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ
-
発酵調味料で毎日手軽に発酵レシピ:しょうゆ麹編 発酵調味料で毎日手軽に発酵レシピ:しょうゆ麹編
-
【保温ボトルで作る塩麹レシピ】手軽に作って、毎日のおかずに発酵パワーを取り入れよう! 【保温ボトルで作る塩麹レシピ】手軽に作って、毎日のおかずに発酵パワーを取り入れよう!
-
【保温ボトルで作る「甘酒」の料理レシピ2選】甘酒が毎日手軽に作れて、おかずの作り置きにも大活躍! 【保温ボトルで作る「甘酒」の料理レシピ2選】甘酒が毎日手軽に作れて、おかずの作り置きにも大活躍!
-
漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、さつまいもと生姜のごはん 漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、さつまいもと生姜のごはん
-
漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、潤いを取り戻す秋の養生スープ 漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、潤いを取り戻す秋の養生スープ
-
サッと作れる胃腸にやさしい炒めもの「かぼちゃと豚肉の黒酢炒め」レシピ サッと作れる胃腸にやさしい炒めもの「かぼちゃと豚肉の黒酢炒め」レシピ
Latest News
FOOD
-
【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ! 【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ!
-
吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02 吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02
-
【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35 【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります