FOOD
:トマトと魚介の旨みが凝縮。たことオリーブのトマト煮【レシピ・河村千影さん】
FOOD
:体の不調やもやもやが特に気になるこの時季。ハチミツ×薬膳で体をととのえる料理を、ハチミツ料理研究家の河村千影さんに教えていただきました。今回は冷めても温めてもおいしい旨み凝縮、たことオリーブのトマト煮のレシピです。
トマトと魚介の旨みが凝縮。たことオリーブのトマト煮【レシピ・河村千影さん】
たことオリーブのトマト煮のレシピ
肉や魚介はハチミツに漬けておくと浸透圧でやわらかくなります。下ごしらえという意外なハチミツの使い方のほか、タレに漬け込んでからローストすると、こんがりと照りが出ておいしくなります。
あたたかいままでも冷やしてもおいしいたこのトマト煮。ぷりぷりのたこの食感に驚くはず。パスタやピザのソースにしても◎。
●材料(2人分)
たこ(ぶつ切り)…500g
玉ねぎ(みじん切り)…1個
セロリ(みじん切り)…1本
トマト缶詰…1個
水…トマト缶詰と同じ分量
オリーブ…10粒
酒、ハチミツ…各大さじ1
塩…適宜
オリーブオイル…大さじ1
バゲット…お好みで
●作り方
1.たこは保存袋などに入れ、酒とハチミツを加えよく揉み冷蔵で1時間ほど置く。
2.厚手鍋にオリーブオイルを入れ玉ねぎを炒め、透き通ってきたらセロリを加えさらに炒める。
3.1を加え炒める(この時、漬け汁は入れないこと)。
4.3にトマト缶詰と水を加え、沸騰したら弱火にし蓋をして30分ほど煮る。
5.蓋をあけ、オリーブを加え汁気を飛ばすように弱火で煮詰め塩で味を整える。
6.器に盛り、好みでバゲットを添える。
【薬膳ポイント】
夏バテかな?と思ったら食べたい一品。身体にこもった余分な熱を冷まし、渇きを潤す作用があるトマト。缶詰でなくぜいたくに生のトマトをたっぷりと使っても。
【ハチミツポイント】
下ごしらえには、クセがないアカシアのハチミツがおすすめです。高価なものでなくても大丈夫です。
このレシピを教えてくれたのは
photograph: Miyako Toyota styling: Yui Otani cooking: Chikage Kawamura edit & text: Tomoko Yanagisawa web edit & text: Liniere.jp
リンネル2020年6月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature