FOOD
:見た目も豪華 ピクニックや行楽に! おむすびお重【レシピ・春井春乃さん】
FOOD
:
「映える!」「美味しい!」と話題の「マルサラ飲食店」店主の春井春乃さんが作るお弁当。“マルサラ”とは春井さんの地元、静岡の言葉で「まるごと」という意味。美味しさも、見た目の美しさも、ボリュームも栄養もマルサラ満足なお弁当の数々を春井さんに教えていただきました。今回は、家族や友達と楽しく食べる! おむすびお重のレシピです。
見た目も豪華 ピクニックや行楽に! おむすびお重【レシピ・春井春乃さん】
おむすびお重の3つのおかずと主食のレシピ
混ぜごはんを食べやすいおむすびに。ピクニックや運動会に喜ばれる豪華なお重弁当です。
【おかず1】豚ヒレ肉のボイル 柚子胡椒風味
豚ヒレ肉は低温で茹でることで、しっとりとやわらかな食感に。辛いのが苦手な方は下味の柚子胡椒を省いても。タレの柚子は、旬の柑橘にしても美味。
●材料(4人分)
豚ヒレ肉……200g
塩……小さじ1/2
砂糖……小さじ1/2
柚子胡椒……小さじ1/2
柚子タレ
柚子の皮……1/2個分
柚子果汁……1個分
オリーブオイル……大さじ1
塩……小さじ1/2
砂糖……小さじ1/2
●作り方
1.肉に塩と砂糖、柚子胡椒をよくすり込んでくるりと巻いて、ラップでぴっちりと包む。
2.1をアルミホイルで包み、沸騰したお湯に入れ火を止めて、蓋はせずに2時間ほどおく。
3.2をスライスして弁当箱に詰め、柚子タレを添える。
【おかず2】空豆のだし巻き卵
空豆を加えることで断面も美しいスペシャルなひと品に。空豆の代わりにいんげんやグリーンピース、角切りにした山芋を使っても◎
●材料(4人分)
空豆……3本分
卵……3個
A
白だし……大さじ1
水……大さじ3
砂糖……小さじ1/2
●作り方
1.空豆は皮をむいて硬めに下茹でし、薄皮もむく。
2.卵を割りAとよく混ぜる。だし巻き卵の要領で焼いていく。空豆は最初のほうに入れるとよい。
【おかず3】ホタテの磯辺揚げ
パックに入った生海苔があれば、ホタテ、ちくわだけでなく、エビやマッシュルーム、椎茸など、何でも絶品の磯辺揚げに! 磯部衣は冷凍できます。
●材料(4人分)
ホタテ……1パック(150-200g)
A
生海苔……50g(大さじ3)
薄力粉……100g(1カップ弱)
塩……小さじ1
炭酸水……100mL
●作り方
Aの衣をボウルで混ぜてホタテにからめ、少なめの油200度で衣がパリッと固まるまで揚げる。
【主食】桜エビとグリーンピースの混ぜごはん
「ごはんだってお弁当の主役に」と、旬の食材を炊き込んだ混ぜごはん。米油を少し加えるとふっくらと炊き上がります。食べやすいよう、おむすびに。
●材料(4人分)
白米……3合
桜エビ(生)……50g
塩……小さじ1
米油……大さじ1
グリーンピース……50g
●作り方
1.桜エビ、塩、米油を入れて白米を炊く。
2.硬めに下茹でしたグリーンピースを、炊き上がったごはんに加え、余熱で火を通す。9等分に分け、おむすびにする。
飾り葉で美しさと傷み防止を

見た目の美しさにも気を配りたいお重弁当。仕切りに使ったのは葉蘭(A)
葉蘭は抗菌作用があり、味うつり、色うつり、においうつりも防いでくれます。仕切り以外にも敷いたり、丸めて器にしたりできるので重宝します。
ヒノキの若枝(B)、南天の葉(C)にも抗菌作用あり。
3つのおかずと主食を詰めたおむすびお重はこちら
※そのほかのレシピは下記のマルサラ弁当のリンクよりご確認ください
このレシピを教えてくれたのは
photograph:Eiko Sawaki edit & text:Tomoko Yanagisawa cook:Haruno Harui
web edit & text: Liniere.jp
リンネル2020年6月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































