体調管理には特に気を配りたい、冬の時季。少しでも不調を感じたら、旬の食材で、体も心も手当てできる小さな鍋やスープがおすすめ。よくある症状別に、料理研究家のコウ静子さんにレシピを教えていただきました。今回は気の巡りをよくし、胃腸を整える「せりのかき玉スープ」レシピです。
目次
憂鬱な朝を気持ちのいい一日に。せりのかき玉スープ 【レシピ・コウ静子さん】
【症状:昨日のストレスをひきずった朝に】
せりのかき玉スープのレシピ
気を巡らせるせりの香りが、昨日の心のモヤモヤを打ち消します。口当たりのやさしい、ふんわり卵で胃腸を整えて、体力をアップ。味噌感覚で使う酒粕が、豊かな風味をもたらし、体を温めます。
●材料(2人分)
せり…4本
卵…2個
だし汁…1と1/2カップ
酒粕…20g
しょうゆ…少々
●作り方
1.せりは4㎝長さに切る。卵は溶きほぐす。
2.鍋にだし汁を煮立て、酒粕を溶き入れ、しょうゆで調味し、せりを加えて1の溶き卵を回し入れ、火を止める。
このレシピを教えてくれたのは
料理研究家・国際中医薬膳師
コウ静子さん
コウ静子さん
料理研究家である母、李映林さんのアシスタントを経て、独立。韓国薬膳や韓医学の知恵を取り入れた、体と心にやさしいレシピが好評。著書に『季節に寄り添う韓国茶』(グラフィック社)など。
cooking & styling: Shizuko Koh photograph: Yumiko Miyahama text: Kaori Akiyama web edit & text : Liniere.jp
リンネル2021年3月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
体の疲れが取れないときに。10秒でシャキッとする「ほぐしワザ」 体の疲れが取れないときに。10秒でシャキッとする「ほぐしワザ」
-
病気のもとになるプチ不調 症状別の対処法 病気のもとになるプチ不調 症状別の対処法
-
体と心を調律する、お風呂上がりのセルフマッサージ法 体と心を調律する、お風呂上がりのセルフマッサージ法
-
冬の不調をかろやかに乗り越える! 日々の5つのTIPS 冬の不調をかろやかに乗り越える! 日々の5つのTIPS
-
疲れていても毎日作りたくなるごはん作りのワザ 編集者・ライター 一田憲子さん 疲れていても毎日作りたくなるごはん作りのワザ 編集者・ライター 一田憲子さん
-
モデルAYUMIさんの、体にいいことを追求したシンプルレシピ モデルAYUMIさんの、体にいいことを追求したシンプルレシピ
-
疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ 疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ
-
いつも元気な人の朝ごはん:Remeさん いつも元気な人の朝ごはん:Remeさん
-
1食置き換えるだけの簡単ファスティングで元気に:ライフオーガナイザー中山あいこさん 1食置き換えるだけの簡単ファスティングで元気に:ライフオーガナイザー中山あいこさん
Latest News
FOOD
-
【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ! 【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ!
-
吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02 吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02
-
【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35 【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります