HEALTH
:【運のいい人が願い事をするときの特徴】願いが叶う「ポジティブな祈り」について、脳科学者の中野信子さんに聞く
HEALTH
:「運のいい人」ってどんな人だと思いますか? 運のいい人は、生まれながらに幸運に恵まれているわけではありません。そこで今回は、脳科学者である中野信子さんに、「運がいい人」になるための考え方について教えてもらいました。
【運のいい人が願い事をするときの特徴】願いが叶う「ポジティブな祈り」について、脳科学者の中野信子さんに聞く
教えてくれたのは……中野信子さん
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
「運のいい人」は、ポジティブな祈りをする
「自分が叶えたいと思う願いの先にある、自分以外の人の幸福も考え、そこに焦点を当てて祈りましょう。心と体の健康にプラスに働きます」
自分以外の誰かの幸福を願う祈りを
特定の神様に向けてというわけでなくても、ご先祖様やお天道様、道端のお地蔵様などにそっと手を合わせること。願いが叶いますようにと祈ることは、心と体の健康にプラスに働き、ひいては運の向上につながる場合があります。
では、どんな祈りが心と体にプラスに働くのでしょうか。それは、自分のことだけでなく、自分以外の誰かの幸運も願うポジティブな祈りです。「一戸建てがほしい」という願いなら、「子どもたちが伸び伸び暮らせるように、一戸建てがほしい」などと祈るのです。
脳は祈りの内容についてよし悪しのジャッジを下していて、「よい祈りだ!」と判断すると脳内に快感物質が分泌されます。
「あの人に負けてほしい」などのネガティブな祈りを「悪い祈り」と判断した場合、ストレス物質が分泌されます。
自分以外の誰かの幸せも考えて祈る。それが心と体にプラスに働き、ひいては願いを叶えやすくする、といえます。
こちらもチェック!
text:Chie Sakuma illustration:Toshinori Yonemura
リンネル2024年3月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature