LIFESTYLE

【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】 第1回 色合わせでアソブ 【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】 第1回 色合わせでアソブ

吉田 羊
【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】 第1回 色合わせでアソブ
この記事の画像一覧を見る(9枚)
連載 #吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ

アンティーク着物を愛する吉田羊さんが、四季折々に着物のおしゃれを楽しむ様子を撮り尽くしたフォトエッセイ『ヒツジヒツジ』(宝島社)を発売。その至極の着こなしの数々から、「着物で遊ぶ」をテーマに切り取ったアソビゴコロあふれる着物語りを12か月に渡って綴っていきます。第1回で遊ぶのは「色合わせ」。

目次
  1. アンティーク着物こそ色遊びが楽しいのです
  2. ベージュ系の小物と合わせたピンクのお着物コーデ
  3. カラフルな着物だから、そこから小物の色をセレクト
  4. 「あこがれの人に会いにいく女子」をイメージして
  5. 吉田羊さんのフォトエッセイ『ヒツジヒツジ』好評発売中です!

こんにちは、吉田羊です。
みなさんにとって着物って難しい? 着物って大変?
いえいえ、ちょっと待って。
実は着物ほど自由でアソビゴコロにあふれたスタイルってないんです。
色や柄を合わせたり、アクセサリーや小物を合わせたり、季節感を取り入れたり。
コーディネートの幅も無限大。
そんな楽しみを、ぜひみなさんにも。
着物スタイルだからこその「アソビ」を味わっていただけたらうれしいです。

アンティーク着物こそ色遊びが楽しいのです

「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)」と呼ばれる色の配色を知っていますか? 

江戸時代に庶民の間で生まれた、茶系、グレー(鼠色)系のカラーバリエーションのことです。

この時代、庶民には贅沢禁止法が敷かれ、身に着ける素材は「麻」か「綿」、色も「茶色」「鼠色」「藍色」に限られました。そんな制限の中でも、人とは違う色を着たいと思うのがおしゃれ心というもの。茶色でも赤っぽいもの、黄色っぽいもの、青っぽいものなど、微妙な色調の違いを職人が作り出したことで、何種類もの「茶」と「鼠」色ができたというわけ。写真はその一部ですが、一口に「茶」「鼠」といっても、実にさまざま!

【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)」
【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】 江戸時代に庶民の間で生まれた、茶系、グレー(鼠色)系のカラーバリエーション

四季が豊かな風土を持つ日本人は、世界の中でも色彩感覚に優れているといわれます。緑色一つとっても、白緑、草色、裏葉色、萌黄、青竹、松葉色……。微妙な色調を見分け、表現する能力がすぐれているってこと。私にもその血が流れていると思ったら、色で遊ばないなんてもったいない! 特に私が好きなアンティーク着物は、色や柄が豊富なので、ここぞとばかりに色合わせを楽しみます。さまざまな色や柄を見ているうちに、「この色はちょっと青みがかかっているな」などと色の深部がわかってきて、それがまた楽しいのです。

ベージュ系の小物と合わせたピンクのお着物コーデ

【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】 ベージュ系の小物と合わせたピンクのお着物コーデ
【吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ】 着物の柄の色がベージュだったので、ベージュ系の手袋を合わせました

ピンクとひと口にいっても、青み、赤み、黄みなどさまざま。この着物をじーっと見ていたら、私はその奥に青みを感じたんですね。この、奥の色が見えてくる感覚が実に快感!(笑) 帯や小物に水色を選んだのはそういうわけなのです。

さらには着物の柄の色がベージュだったので、ベージュ系の手袋と帽子を合わせています。こんなふうにひとつひとつの色をよく見ていくと、カラーコーディネートの幅が広がるんです。ぱっと見は違って見える色だけど、なぜかまとまって見える。そんなコーディネートを作れるのが着物の面白さです。

次のページカラフルな着物だから、そこから小物の色をセレクト

連載 #吉田羊さんの着物と12のアソビゴコロ

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年1月号

暮らしの道具大賞2024

付録
marble SUD[マーブルシュッド]
ボアバッグ&
リング付きちょうちょ柄丸ポーチ

特別価格:1,520円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2024年11月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE