CULTURE
:矢井田 瞳さん「ヒリヒリした感情を明日の活力に変えて」/アルバム『DOORS』WEB先行インタビュー
CULTURE
:2000年にデビュー以降、数々のヒット曲とコンスタントなライブ活動などで、世代を超えた人気を集める、矢井田 瞳さん。デビュー25周年を迎え完成した最新アルバムは、これまでの活動をふまえながらも、さらに新しいドアを開き続けようとする強いまなざしを感じる楽曲ばかりが収録されました。常に進化することに対して意欲的な矢井田さんの現在の姿を、本誌掲載から先行してお届けします。
今までにない達成感のある最新アルバム
━━2025年でデビュー25周年を迎えられました。
矢井田 瞳さん(以下敬称略) 25周年を迎えられたこと、ほんとにうれしくて。デビュー当時はこんなに長いこと音楽を続けられるなんて考えてもいなかったので、とってもありがたいことだなと、奇跡のような日々を過ごさせてもらっているという感覚です。また、10周年くらいまではあっという間だったなって答えてたんですけど、25年ともなるとさすがにいろんなことがあったなっていう感じはしますね。でも、こういう機会で振り返るたびに、今後もさらにがんばっていかなければならないと思わせてくれるのは、ファンのみなさんの温かいお言葉、声援があるおかげ。本当にみなさんに感謝しています。
━━確かに、矢井田さんはファンの方々とのコミュニケーションをとてもていねいにされている印象がしますね。そこが、長く支持される大きな原動力のような。
矢井田 ありがとうございます。ただ、何年やってもデビュー当時から変わらない緊張感がありますね。特にライブの前は何百回ステージに立っているかわからないのに、毎回胸が高鳴ったりとか。また、曲を書いていていいフレーズが浮かぶと、心からうれしくなる気持ちとか、それはほんと25年間何も変わらないというか、むしろそれがあるからこそ続けられているのかもって思う部分もありますね。
━━では、今回のアルバム『DOORS』でも、そのタイトルどおりたくさんの新しいドアを開くことができたと?
矢井田 そうですね。このアルバムの制作が終わった瞬間、これまでとは異なる達成感がありましたね。ここ2年くらいの間に考えてきたアイデアを、2〜3か月かけてぎゅっとまとめて完成させたという感じなのですが、現在の自分の思いを納得のいくカタチで作品として落としこむことができた気がします。
━━確かに、とても風通しがよいといいますか、ナチュラルな雰囲気・声がアルバム全体に流れています。
矢井田 すごく声を張って、高いキーの声も出せるのですが、年齢もありますし、またどうやったら楽曲がよりよくなるのかを考えたときに、ぴったりするのかを考えたり、実際にライブでパフォーマンスすることを想定しますと、キーを低めに設定したりだとか、ライブで自然に耳になじむ音・ボーカルを考えてレコーディングしましたね。
━━今回のアルバムは、デビュー当時から楽曲にたずさわる⻄川 進さんに加え、Yaffleさん、JIN INOUEさん、元・椿屋四重奏の中⽥裕⼆さんなど多彩なプロデューサーらとタッグ。みなさんとの作業はいかがでしたか?
矢井田 参加していただいたみなさん、それぞれが個性的かつ素晴らしくて。Yaffleさんは、キーボーディストの視点で、サウンド全体を俯瞰している印象。JIN INOUEさんは、普段はカルテットとコラボをされているので、ストリングスや、ピアノのジャジーな雰囲気が特徴。中田裕二さんは、ご自身もシンガー・ソングライターなので、私の制作した歌詞を大切にしたアレンジをしてくださった。西川進さんも、ずっとお世話になっていますが、毎回ワクワクしかないというか、私の想像を超えるものを提示してくださる。どの方々とも素晴らしい化学反応が生まれた気がします。
実力派シンガーの存在が刺激に
━━先行シングルとして発表された「嘘」は、ストリングスを駆使した先鋭的なサウンドでありながら、どこか懐かしさのある旋律が印象的ですね。
矢井田 以前、高橋真梨子さんのコンサートを拝見させていただいたのですが、私も彼女のようにどっしりとした雰囲気を醸しだせるようになりたいなって。ゆるぎない歌詞とメロディに、ジャズやクラシックなど自由なアレンジがよりそうみたいな。その3つが、バランスよく調和されて、観客やリスナーのみなさんに届く楽曲を制作したいと思って、完成させた楽曲ですね。
━━「やってられへんわ」は、矢井田さんもアレンジに参加して制作された楽曲ですか? こちらもシティ・ポップな雰囲気の懐かしさがありますね。
矢井田 昨年ライブをおこなった際のメンバーが、自分にとってとてもしっくりきていて。アルバムの完成が見えてきたころ、あと何があれば、アルバムの収録曲がより輝くかなって考えたとき、遊び心満載でバンドとセッションしている楽曲があると、全体が引き締まった印象がでるし、なにより楽しいから制作しようということになりました。私が書きためていた歌詞とメロディをもとに、本当にセッションみたいな雰囲気で、いつの間にか完成したという感じ。結果、私の日常でのイライラなどを関西弁にして表現した歌詞が、より面白くトゲのない雰囲気になったのかなって思います。
━━また、「クジラの胃」はタイトルからしてユニークですね。
矢井田 この曲を説明するのが難しいのですが(笑)、夜の眠る前の現実と夢の狭間になる状態があるじゃないですか。曲を書いていたらなんかそういう状態になって、気づいたら完成していたものなのです。だから歌詞がすごく断片的だったり、意味がなさそうに響くのですが、聴いていくうちにリスナーのみなさんそれぞれに異なる景色を見せるような楽曲になったのかなって。タイトルに関しては、私はクジラなど、大きな生き物に脅威を感じていまして。クジラは、息を吐くときに泡がぶわーって出るんですけど、その泡の一粒に自分をかさねたイメージですね。
━━どの楽曲も暮らしに心地よいリズムを与えるものばかりが収録されている気がしました。
矢井田 今回のアルバムには、ヒリヒリした印象の楽曲もありますが、誰かに爪を立てるみたいな、そういうタイプのものはないかなって。このヒリヒリって、きっと誰しも抱えているものだと思うから、それを消化・昇華させて日々前進していこう、みたいなメッセージのあるものになったと思います。だから、誰かの暮らしによりそう作品になっていただけたら。
学校からの挑戦状をきっかけに趣味が再燃!?
━━また、とてもライブばえする楽曲ぞろいですよね。日常を忘れられる瞬間を楽しめそうな気がします。
矢井田 デビュー当時って、元気なロック姉ちゃんみたいなことを言われていて(笑)、その流れは続いているのですが、25年経過すると元気や強さの質が変化している。大木のようなどっしりとした強さとか、滝のようなしなやかな強さもあったりして。このアルバムを耳にして、ライブにも足を運んでみたいと思っていただいたみなさんには、その変化も楽しんでいただけたらって思います。ぜひ、現在の矢井田 瞳を感じてください。
━━そんな矢井田さんの最近の暮らしに関して教えてください。
矢井田 私、母がずっとミシンが得意だった影響もあると思うのですが、裁縫が好きで。幼い頃から編み物などしていたのですが、デビューしてからしばらくは忙しさで何もできずにいました。ただ、子育てするうちに、ところどころに裁縫力を試されるポイントが来るんですよ。幼稚園バッグは手作りじゃなきゃダメとか、ぞうきんの手縫いとか。もちろん100均ショップでそろえてもいいのですが、それは自分としては違うなって。お母さんスイッチを押されるんですよ。学校からの挑戦状みたいな感じで、縫うぞ!みたいな(笑)。それをしていくうちに、裁縫がまた日常的になってきて、最近は枕や人形、ポーチなどを作ったりとかして、すごく楽しんでいます。
━━気分転換になるみたいな?
矢井田 そうなんですよ、料理と一緒でミシンでカタカタ作業をしていると、脳がすっとするというか。考え事とか悩み事とかを忘れられるので、おすすめかもしれません。
デビュー25周年に完成したアルバム『DOORS』
矢井田 瞳/¥3,300(通常盤)
日本コロムビア
now on sale
通算13作目となるオリジナル・アルバム。ドラマの主題歌として書き下ろした「アイノロイ」を含む全10曲。アコースティックのシンプルな楽曲から、ストリングスやエレクトロを駆使した先鋭的なトラックなど、多彩なサウンドで、現在の矢井田さんの魅力を多角的に楽しめる内容になっています。初回限定盤は、弾き語りライブ「GUITAR TO UTA」特別編となるスタジオライブ映像を収録した特典DVD付き。
PROFILE
やいだ・ひとみ/大阪府生まれ。2000年7月にメジャー・デビュー。<ヤイコ>の愛称で親しまれ、25年にわたりファンを魅了し続けている。9月27日には、静岡県で開催のフェス「GO OUT CAMP vol.21」に出演、10月4、5日には子連れで楽しめるライブイベント「おやことやいこ」を生野(兵庫)と米原(滋賀)で開催。最新情報はオフィシャル・サイトをチェック。
こちらもチェック!
ワンピース/suzuki takayuki(スズキ タカユキ(03-6419-7680))、その他/スタイリスト私物
photograph:Miho Kakuta hair & make-up: Akie Ota (nude.) text:Takahisa Matsunaga
※9月20日発売のリンネル11月号では、Webとは異なる写真とインタビュー記事を公開
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature