青々しく、独特の香りと風味を放って、一皿をさわやかにまとめる香味野菜は、夏に欠かせない食材です。たっぷりの香味野菜を使った、和えるだけの簡単絶品料理を料理研究家の堤人美さんに教えていただきました。今回は、夏野菜を香味和えだれで食す、薄切り焼きなすのねぎ塩和えのレシピです。
香味野菜を“主役”にすれば目新しいおいしさの虜に
「香味野菜を加えると、何げない一皿も特別な感じになるのが、不思議」というのは、料理研究家の堤人美さん。
すがすがしい香りや力強い青々しさが、新しいおいしさを引き出します。
ポイントは、少量だけ添えるのではなく、メイン野菜としてたっぷり使うこと。
「1種類使うだけで、味が決まりやすくなります。夏のおすすめは、ワンボウルで作る、ざっくり和えるだけのおかず。肉も魚も野菜も一緒に和えれば、香りも食感もよく、暑い日でもモリモリ食べられますよ」と堤さん。
香味野菜を満喫するレシピで、夏を元気に乗り切りましょう。
香味野菜の和えおかずのPOINT
①香味野菜をたっぷり使って主役に
②食材の水けはしっかりきる
③具材の大きさをそろえる
④「しっかり味付け」がちょうどいい
⑤手やサーバーなどでざっくり和える

香味野菜はふんだんに。水っぽいと味がぼやけ、香味野菜の力強さに負けるので、食材の水けは丁寧にきって。また、具材の大きさをそろえて味の絡みをよくし、味付けもしっかりと。手だとふわっと和えられて、おいしさアップ。
薄切り焼きなすのねぎ塩和え
香ばしくジューシーないつもの焼きなすも、ねぎ塩の風味と食感でさらにおいしく!
●材料(2人分)
なす…2本
しょうゆ…小さじ1
ごま油…大さじ3
「ねぎ塩だれ」…大さじ3
●作り方
1.なすは縦に1㎝厚さに切る。
2.フライパンにごま油を熱し、1 を入れ、強めの中火にして両面を2分半ずつこんがりと焼き、しょうゆをまわしかける。ボウルに移し、ねぎ塩だれを加えて和えながらいただく。
細かく刻んだ香味野菜は香りや風味がぎゅっと凝縮。和えるだけでおいしい! ねぎ塩だれのレシピ

●材料(作りやすい分量)
細ねぎ…1束
レモン汁…大さじ3
水…大さじ4
塩…小さじ1
こしょう…少々
●作り方
細ねぎは小口切りにする。ボウルにすべての材料を入れて混ぜる。
今回使った香味野菜はこちら

生なら辛みのある強い香り、加熱すれば甘みを伴う香りに。また、抗菌作用や抗酸化作用があります。
このレシピを教えてくれたのは

■香味野菜を美味しく食べる! 堤人美さんのレシピ一覧はこちら↗
cooking: Hitomi Tsutsumi photograph: Nobuki Kawaharazaki styling: Hiroko Nakada illustration: Midori Asano text: Kaori Akiyama web edit & text: Liniere.jp
リンネル2019年9月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- つくりおき食堂まりえさんの、手が汚れない!揚げないミートボール【レシピ】 つくりおき食堂まりえさんの、手が汚れない!揚げないミートボール【レシピ】
- つくりおき食堂まりえさんの手羽元の味ぽんめんつゆ煮
つくりおき食堂まりえさんの手羽元の味ぽんめんつゆ煮
- つくりおき食堂まりえさんの ちぎるだけ!やみつき無限キャベツ【レシピ】 つくりおき食堂まりえさんの ちぎるだけ!やみつき無限キャベツ【レシピ】
- 料理家・真藤舞衣子さんの体にやさしく、食べる喜びを感じられる“発酵食生活” 料理家・真藤舞衣子さんの体にやさしく、食べる喜びを感じられる“発酵食生活”
- 発酵調味料で毎日手軽に発酵レシピ:塩麹編 発酵調味料で毎日手軽に発酵レシピ:塩麹編
- 発酵調味料で毎日手軽に発酵レシピ:しょうゆ麹編 発酵調味料で毎日手軽に発酵レシピ:しょうゆ麹編
- ヘルシーで食べ応えも◎ おくらと押し麦のチキンスープ【レシピ・真藤舞衣子さん】 ヘルシーで食べ応えも◎ おくらと押し麦のチキンスープ【レシピ・真藤舞衣子さん】
- 色にときめく! 爽やかフラワーウォーターとレモンシロップ【レシピ・星谷菜々さん】 色にときめく! 爽やかフラワーウォーターとレモンシロップ【レシピ・星谷菜々さん】
リンネル最新号&付録
2023年7月号
初夏のワンピース47
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
刺しゅうがかわいい
豪華! 身だしなみ8点セット
特別価格:1,220円(税込) / 表紙:宮﨑あおい /
2023年5月19日(金)発売