FOOD
:調理を始める前の心得とは?【人気料理家に聞くおいしさの秘訣 part 1】
FOOD
: 
               
              いつもの料理がもっとおいしくなるヒントは、「レシピに直接書いていないこと」の中に詰まっています。全4回にわたって料理の腕前が即上がるポイントを、総勢7名の人気料理家に教えていただきます。part 1は、調理を始める前の心得について。榎本美沙さん、中川たまさん、マツーラユタカさん、黄川田としえさんに教えていただきました。
料理がもっとおいしくなる
調理を始める前の心得 #01
【献立を作る順番を考えてから取り掛かる】
「少しおいても状態が変わらない和え物などは先に作り、汁物など温かいものや麺類などのできたてがおいしいものなどは、作ってすぐに出せるのが理想的。調味料を混ぜておく、薬味を刻んでおくなど、段取りが大切です」(榎本美沙さん)
料理がもっとおいしくなる
調理を始める前の心得 #02
【調理する前に仕上がりをイメージする】
「盛り付けたい器や仕上げ方によって、食材を切る大きさなども微妙に変わってきます。まずはどんな料理に仕上げたいのか、明確にイメージしてから準備を。そうすると、調理もはかどります」(中川たまさん)
料理がもっとおいしくなる
調理を始める前の心得 #03
【野菜の状態を観察してから調理法を考える】

「同じ品種の野菜でも、産地や時季によって硬さや水分量などが違います。色や形、断面などの見た目の違いを観察したり、生でかじったり、火を入れたりして試しながら、個性に合う調理法を考えるのは楽しいもの。たとえばキャベツは、出始めは生でコールスローなどに、時季後半は硬くなるので炒め物やオーブン焼きに。日々、食材を観察し続けることで、料理の基礎体力が上がります」(マツーラユタカさん)
料理がもっとおいしくなる
調理を始める前の心得 #04
【手は抜いても、心は抜かず】
「嫌々作るとでき映えに不思議と影響するので、手抜きする日でも“おいしいものを食べたい”という気持ちは大事に。ホットプレートで作るビビンバやタコライスなど、肉も野菜も食べられるメニューは忙しい日に大活躍」(黄川田としえさん)
教えてくれた 4名の料理家さんprofile
あなたにおすすめの記事
illustration:Naoko Horikawa text:Kaori Akiyama web edit : Riho Abe
リンネル2023年4月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
             
             SNAPRanking
SNAPRanking
          
          - DAILY 
- / 
- WEEKLY 
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
                   
                  






 
           
           
           
           
           
           
          










 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        




















