体調管理には特に気を配りたい、冬の時季。少しでも不調を感じたら、旬の食材で、体も心も手当てできる小さな鍋やスープがおすすめ。よくある症状別に、料理研究家のコウ静子さんにレシピを教えていただきました。今回は体も温まり、消化のいい食材をたっぷりと使った「鶏団子とごぼうの鍋」のレシピです。
【症状:お腹が張って便秘ぎみのとき】
鶏団子とごぼうの鍋のレシピ
体を温めて、消化もいい鶏ひき肉の団子と、食物繊維を豊富に含み、整腸作用のあるごぼうをたっぷりと。鶏団子に加えた三つ葉の香りは、ストレスからなる便秘にも作用。粉唐辛子を加えて、さらに体を温めて。
●材料(2人分)
鶏ももひき肉…150g
ごぼう…1本
細ねぎ…3本
A
三つ葉(小口切り)…1/2束分
卵黄…1個分
酒…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ1/8
こしょう…少々
小麦粉…大さじ1/2
B
昆布だし…3カップ
酒…1/4カップ
おろしにんにく…少々
味噌…大さじ2
炒ったひねりごま、粉唐辛子…各適量
●作り方
1.ごぼうは水をはったボウルに落としながらささがきにし、水を2~3回替えてさっと洗う。細ねぎは大きく斜めに切る。
2.ボウルに鶏ひき肉を入れ、Aを加えてよく練り混ぜる。さらに小麦粉を加えて混ぜ合わせる。
3.鍋にBを入れて煮立て、2を8等分してスプーンで落とし入れる。煮立ったらごぼう、細ねぎを加え中火でごぼうに火が通るまで煮る。仕上げにごま、粉唐辛子を振る。
このレシピを教えてくれたのは
コウ静子さん
cooking & styling: Shizuko Koh photograph: Yumiko Miyahama text: Kaori Akiyama web edit & text : Liniere.jp
リンネル2021年3月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
体の内側から潤う。豆乳の白いチゲ【レシピ・コウ静子さん】 体の内側から潤う。豆乳の白いチゲ【レシピ・コウ静子さん】
-
【保温ボトルで作る塩麹レシピ】手軽に作って、毎日のおかずに発酵パワーを取り入れよう! 【保温ボトルで作る塩麹レシピ】手軽に作って、毎日のおかずに発酵パワーを取り入れよう!
-
温め美人の食べ方 毎日のごはんで体をポカポカに! 温め美人の食べ方 毎日のごはんで体をポカポカに!
-
米麹の力で胃腸の調子を整える! たらの塩麹チャウダー【レシピ・コウ静子さん】 米麹の力で胃腸の調子を整える! たらの塩麹チャウダー【レシピ・コウ静子さん】
-
モデルAYUMIさんの、体にいいことを追求したシンプルレシピ モデルAYUMIさんの、体にいいことを追求したシンプルレシピ
-
漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、潤いを取り戻す秋の養生スープ 漢方薬剤師・末次真緒さんに教わる、潤いを取り戻す秋の養生スープ
-
つくりおき食堂まりえさんの手羽元の味ぽんめんつゆ煮
つくりおき食堂まりえさんの手羽元の味ぽんめんつゆ煮
-
毎日の食卓を彩る6種の器。tottoさんの器の活用術 毎日の食卓を彩る6種の器。tottoさんの器の活用術
Latest News
FOOD
-
【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ! 【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ!
-
吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02 吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02
-
【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35 【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります