体質別のおすすめ漢方薬と生活習慣のポイント
食事で気を補い、リラックスする習慣を
自律神経や免疫力に関わる「気」にトラブルがある人は大きく2つのタイプに分けられます。ひとつは胃腸が弱く気が不足している「気虚」タイプ。もうひとつはストレスなどが原因で気の巡りが滞った「気滞」タイプ。食べたものをきちんとエネルギーに変えられるように胃腸の機能を高め、ストレス解消とリラックスを心がけて副交感神経が優位になる状態を作りましょう。
[出やすい症状]
・胃もたれ ・便秘 ・胸やけ ・不眠 ・不安感 ・イライラ
おすすめの漢方薬
抑肝散(ヨクカンサン)
もともと子どもの夜泣きやかんしゃくを抑えるために使われていたリラックス効果のある漢方薬。怒りっぽい、興奮しやすい、イライラする、不眠などの症状のある人に用いられる。
半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)
「気」の巡りをよくして、疲労やストレスによる喉のつかえ感や違和感を改善。カラダを動かす機会が少なくストレスを溜めがちな人、動悸やめまい、嘔気などの症状がある人に。
生活習慣のアドバイス
気分がやすらぐ香りを身近に
気を全身に巡らせるために、毎日の暮らしの中で心身の緊張を解き放つ工夫をしましょう。嗅覚は脳と直結しているので、好きな香りをくつろげる場所に置いておくとリラックス効果抜群。
体をゆるめる肌触りのよい部屋着を
ストッキングやタイトスカート、スーツなど窮屈な格好で仕事をしている人は、家に帰ったら真っ先にくつろげる部屋着に着替えましょう。血流も、気の巡りもよくなります。
Related Article おすすめ記事
-
女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験! 女優・麻生久美子さんが腸と心を整える“腸律セラピー”を体験!
-
舌で今の体調をチェック! “ベロメーター”が教えてくれるカラダのサイン 舌で今の体調をチェック! “ベロメーター”が教えてくれるカラダのサイン
-
虫歯や歯周病を防ぐ! 歯科医考案の“毒出しうがい”で口腔環境を整えよう 虫歯や歯周病を防ぐ! 歯科医考案の“毒出しうがい”で口腔環境を整えよう
-
中医薬膳営養師・藤井 愛さんはテニスと薬膳で不調知らずに 中医薬膳営養師・藤井 愛さんはテニスと薬膳で不調知らずに
-
免疫力アップの鍵を握る自律神経のバランス 寝る前とリラックスする時間を大切に!
免疫力アップの鍵を握る自律神経のバランス 寝る前とリラックスする時間を大切に!
-
徹底的に免疫力アップ! 自律神経を整える「軽い運動」と腸をリセットする「ゆる断食」のススメ 徹底的に免疫力アップ! 自律神経を整える「軽い運動」と腸をリセットする「ゆる断食」のススメ
-
自立神経と腸を整えることが鍵! 免疫力が高まる、心地よい朝のルーティン 自立神経と腸を整えることが鍵! 免疫力が高まる、心地よい朝のルーティン
Latest News
HEALTH
-
【太く短い首、たるんだ脇の下…大人の悩みを解消するストレッチ法】 姿勢がよくなると、洋服を着た姿も美しく見える! 【太く短い首、たるんだ脇の下…大人の悩みを解消するストレッチ法】 姿勢がよくなると、洋服を着た姿も美しく見える!
-
【猫背&巻き肩を3ステップで矯正】姿勢を正せば体質改善も叶う! 整体師に教わる簡単ストレッチ法 【猫背&巻き肩を3ステップで矯正】姿勢を正せば体質改善も叶う! 整体師に教わる簡単ストレッチ法
-
【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を! 【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を!
リンネル最新号&付録
2025年3月号
これからの私の一生もの銘品
- 付録
- ADIEU TRISTESSE × kazumi
[ アデュー トリステス × kazumiさん ]
持ちやすさにこだわった
美シルエットなおめかしバッグ
特別価格:1,520円(税込) / 表紙:有村架純 /
2025年1月20日(月)発売 ※一部の地域では発売日が異なります