いつも笑顔が素敵な人たちからイライラ気分の整え方を学びましょう。今回はモデルのAYUMIさんにご機嫌でいる秘訣を伺いました。
Profile
モデル。1男1女の母。ファッション誌や広告 、テレビなどで活躍するかたわら、ナチュラルでていねいなライフスタイルも人気。著書に『最初はフルーツ』(主婦と生活社)など。@ayumiayunco
嫌なことは誰かに話して
忘れてしまうのがいちばん
外出自粛期間中、仕事や世界がどうなってしまうんだろうという不安はありました。それでも「今の時間を大切にしよう」という気持ちに切り替える ことで、感情に振り回されずゆっくりとした時間を過ごせました。普段から嫌なことがあるときは、夫に話せばすっきりするので、あまり長くは引きず りません。イライラしそうなときは、自分のしたいと思うことをしたり、食べたいものを食べたり。何も我慢せず、ありのままを大切にすることで、イライラから遠ざかっています。
自分をいたわることを忘れない

イライラしたときは、無理にその感情を抑え込まないこと。 「あ〜、なんかイライラし ちゃうな〜!」と、口に出してしまうことも多いです。そうすると、自分がどんな状態か改めて認識できます。そのあとは「ちょっとお茶でも飲もうかな」とか、「お風呂にゆっくり入ろうかな」とか、自分をいたわる行動に移して、気分を切り替えられます。
どんなときも感謝の気持ちを持つ

毎日を穏やかに過ごすために、感謝の気持ちを大切にしています。朝いちばんに心 の中で、「今日も1日ありがとうございます」と言い、お線香代わりにお香を1本たいています。夜寝る前にも、「今日も1日ありがとうございました」と心の中で言うようにしています。小さな習慣ですが、これで落ち着いた心で過ごせるようになりました。
イライラ解消のためのマストアイテム
ハーブの香りで心身がリラックス

愛用しているアロマのロールオンを首や肩まわり、こめかみに塗ってリラックス。40種類のハーブの香りに癒されて心も体もすっきりします。
あたたかな白湯は、
体の奥からホッとします

お風呂に入って汗をかくのがストレス解消。白湯にレモンを浮かべたものを飲みながら、ゆっくりとした時間を過ごします。
illustration:Yuko Saeki text:Ema Tanaka web edit:Liniere.jp
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- イライラや疲れ…不調をきたす“鉄欠乏”とは? 体調チェックしてみる【鉄欠乏女子ケアガイド】 イライラや疲れ…不調をきたす“鉄欠乏”とは? 体調チェックしてみる【鉄欠乏女子ケアガイド】
- 素敵な人から学ぶイライラの整え方:南上夕佳さん 素敵な人から学ぶイライラの整え方:南上夕佳さん
- 睡眠時間は足りている? 週末の眠りでわかる、あなたの睡眠負債をチェック 睡眠時間は足りている? 週末の眠りでわかる、あなたの睡眠負債をチェック
- 贈り物をするときにプレッシャーを感じてしまう人へ。互いに負担にならない贈り物のコツ 贈り物をするときにプレッシャーを感じてしまう人へ。互いに負担にならない贈り物のコツ
- 誘われると断りにくい……相手が気を悪くしない断り方とは? 対人のプロにお聞きしました 誘われると断りにくい……相手が気を悪くしない断り方とは? 対人のプロにお聞きしました
- 栄養&ホルモンバランスを整える食習慣でプチ不調を健やかに乗り切ろう 栄養&ホルモンバランスを整える食習慣でプチ不調を健やかに乗り切ろう
Latest News HEALTH
- 【2023年最新版! 花粉の時期のセルフケア】 今日からできる対策で症状を和らげよう 【2023年最新版! 花粉の時期のセルフケア】 今日からできる対策で症状を和らげよう
- [PR]大事にしたい女の子の“プレ初潮”期。
「おりもの」のこと親子で理解しよう
【kippis×サラサーティコットン100 スペシャルコラボ】 大事にしたい女の子の“プレ初潮”期。
「おりもの」のこと親子で理解しよう
【kippis×サラサーティコットン100 スペシャルコラボ】 - 【免疫力を高めるための入浴・睡眠ケア】疲労を取り除き、芯からリラックス 【免疫力を高めるための入浴・睡眠ケア】疲労を取り除き、芯からリラックス
リンネル最新号&付録
2023年3月号
春だから、おしゃれ心にときめきを。
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
大人かわいい! 万年筆、
ペンケース、ひとこと便箋セット
特別価格:1,180円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2023年1月20日(金)発売