HEALTH

【運のいい人の特徴】運を上向きにするためにしている、たった一つのこと。脳科学者の中野信子さんに聞く 【運のいい人の特徴】運を上向きにするためにしている、たった一つのこと。脳科学者の中野信子さんに聞く

運のいい人

「運のいい人」ってどんな人だと思いますか? 運のいい人は、生まれながらに幸運に恵まれているわけではありません。そこで今回は、脳科学者である中野信子さんに、「運がいい人」になるための考え方について教えてもらいました。

目次
【運のいい人の特徴】運を上向きにするためにしている、たった一つのこと。脳科学者の中野信子さんに聞く
  1. 教えてくれたのは……中野信子さん
  2. 新版 科学がつきとめた「運のいい人」
  3. 「運のいい人」は、自分を大切に扱う

教えてくれたのは……中野信子さん

中野信子さん
中野信子さん
脳科学者、医学博士。2008年東京大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳や心理学をテーマに研究や執筆活動を行う。『フェイク』(小学館新書)など著書多数。

新版 科学がつきとめた「運のいい人」

新版 科学がつきとめた「運のいい人」
「運」は生まれつき決まるものではなく、その人の行動パターンによって変わるもの。「運のいい人」を脳科学的に解き明かし、「運のいい」考え方や行動パターンを習慣づける方法を掲載。(サンマーク出版)
>>購入はこちら!
2/3Pages

「運のいい人」は、自分を大切に扱う

運を上向きにするには、周囲の人と良好な関係を築くことが大事。まずは、自分で自分を大切にして、ほかの人からも大切にされるようになりましょう。

運のいい人

自分を好きになれるよう、自分に心を配って

自分を大切に扱う──。運のいい人はみな、きっと実践しているはずです。
たとえば、朝はいた靴下に小さな穴が開いていることに気づいたとします。運のいい人は「今日は外で靴を脱がないからこのままはいていってしまおう」などとは考えません。ちゃんと靴下をはき替えるのです。自分を粗末にせず、自分を大切に扱う。他人を敬うのと同じように、自分自身を敬うのです。

ではなぜ、自分を大切に扱うことが運のよさにつながるのでしょうか。その人の運のよし悪しは、周囲の人といかに良好な人間関係を築けるかに大きく左右されます。自分を大切にしている人はほかの人からも大切にされるのです。逆に、自分を粗末に扱っている人は、他人からも粗末に扱われるようになってしまうのです。

たとえばゴミひとつ落ちていないきれいな道にポイ捨てをするのは気が引けますが、ゴミがたくさん落ちている道の脇なら、「まあ1個ぐらい捨ててもいいか」という気になる。すでに秩序が乱れている場所では、さらに秩序を乱すことへの心理的抵抗が少なくなるのです。ほかの人から大切に扱われ、周囲の人と良好な人間関係を築くには、まずは自分で自分を大切にする必要があるのです。

3/3Pages

こちらもチェック!


text:Chie Sakuma illustration:Toshinori Yonemura

リンネル2024年3月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年6月号

買うべき理由のある春服

付録
紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE