HEALTH

【運のいい人】は、失敗が続いたとき、こう考える。脳科学者の中野信子さんに聞く 【運のいい人】は、失敗が続いたとき、こう考える。脳科学者の中野信子さんに聞く

運のいい人

「運のいい人」ってどんな人だと思いますか? 運のいい人は、生まれながらに幸運に恵まれているわけではありません。そこで今回は、脳科学者である中野信子さんに、「運がいい人」になるための考え方について教えてもらいました。

目次
【運のいい人】は、失敗が続いたとき、こう考える。脳科学者の中野信子さんに聞く
  1. 教えてくれたのは……中野信子さん
  2. 新版 科学がつきとめた「運のいい人」
  3. 「運のいい人」は、ゲームをおりない

教えてくれたのは……中野信子さん

中野信子さん
中野信子さん
脳科学者、医学博士。2008年東京大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳や心理学をテーマに研究や執筆活動を行う。『フェイク』(小学館新書)など著書多数。

新版 科学がつきとめた「運のいい人」

新版 科学がつきとめた「運のいい人」
「運」は生まれつき決まるものではなく、その人の行動パターンによって変わるもの。「運のいい人」を脳科学的に解き明かし、「運のいい」考え方や行動パターンを習慣づける方法を掲載。(サンマーク出版)
>>購入はこちら!
2/3Pages

「運のいい人」は、ゲームをおりない

失敗が続いても、マイナスの出来事が立て続けに起きても、
いつかは必ずプラス方向に振れるときがくると考えましょう。
次のチャンスに備える行動を。

目的や夢に関するゲームでは粘り続ける

私たちは生きていくうえであらゆるゲームに参戦している、といえます。
受験や就職活動という名のゲーム。結婚し、家庭生活を送ることもひとつのゲームといえます。働くことをやめたら、仕事という名のゲームは終了。

私たちはいくつものゲームに同時に参戦していますが、運のいい人というのは、「これぞ」と思っているゲームからは、けっして自分からはおりないのです。「これぞ」というものとは、自分なりの「しあわせのものさし」で測った目的や夢に関するゲームのこと。ゲームからおりないようにするには、「ゲームは常にランダムウォークモデルのように進む」と考えるのがコツです。

マイナスの出来事が立て続けに起きるかもしれないけれど、いつかは必ずプラス方向に振れるときがくる、と考える。いつかくるプラスのときのために今何ができるかを考え、準備しておく。

逆にプラスの出来事が続いても気をゆるめずに、夢の実現に向けて邁進する。ゲームからおりずに粘り続ける。これが最後に勝つコツです。

3/3Pages

こちらもチェック!


text:Chie Sakuma illustration:Toshinori Yonemura

リンネル2024年3月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年8月号

心地よいおしゃれを、いつも。

付録
ネストローブ
保冷ポケット付き大判トート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE