猫背なリンネル編集Oも3ステップを実践!
Before → After
長年にわたり長時間のパソコン作業を続けているせいで、すっかり猫背に。かなりの巻き肩で、まっすぐ立ったとき、手のひらが後ろに向いています。今回紹介した3ステップのストレッチを丁寧に1回やってみたところ、早速肩が外側に開き、腕がすっと正しい位置に!
こちらもチェック!
photograph:Mari Yoshioka hair & make-up:Tomoko Takano text:Chie Sakuma illustration:Kayo Yamaguchi web edit:Riho Abe
リンネル2024年8月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
リンネル編集部編集者・ライター
Related Article おすすめ記事
-
毎日続けて、猫背も改善! レースで使えるストレッチ法 【kazumiさんのフルマラソンへの道 vol.9】 毎日続けて、猫背も改善! レースで使えるストレッチ法 【kazumiさんのフルマラソンへの道 vol.9】
-
【太く短い首、たるんだ脇の下…大人の悩みを解消するストレッチ法】 姿勢がよくなると、洋服を着た姿も美しく見える! 【太く短い首、たるんだ脇の下…大人の悩みを解消するストレッチ法】 姿勢がよくなると、洋服を着た姿も美しく見える!
-
【下半身の気になる部位別】痩せ体質になる「ピンク筋」を鍛えるスクワット 【下半身の気になる部位別】痩せ体質になる「ピンク筋」を鍛えるスクワット
-
【自律神経の乱れ度チェック】あなたは大丈夫? 乱れていたらこの5つのケア方法で整えて 【自律神経の乱れ度チェック】あなたは大丈夫? 乱れていたらこの5つのケア方法で整えて
-
猫背解消の“腸腰筋&もも裏のばし”で血流も改善 【夏冷え対策ストレッチ③】 猫背解消の“腸腰筋&もも裏のばし”で血流も改善 【夏冷え対策ストレッチ③】
-
2ステップで血が巡る体に! 横隔膜を使う呼吸法【夏冷え対策ストレッチ①】 2ステップで血が巡る体に! 横隔膜を使う呼吸法【夏冷え対策ストレッチ①】
-
【今日の一養生 7月2日】気持ちを上向きにしてくれる、呼吸が深くなるツボ:漢方養生で毎日上々! 【今日の一養生 7月2日】気持ちを上向きにしてくれる、呼吸が深くなるツボ:漢方養生で毎日上々!
-
つらい胃の不調の原因は猫背も? 2ステップで和らげるストレッチ法【医師が教える自律神経の整え方】 つらい胃の不調の原因は猫背も? 2ステップで和らげるストレッチ法【医師が教える自律神経の整え方】
-
【たるみケア】 2023年おすすめ美顔器!リフトアップ効果に期待できる美顔器とは 【たるみケア】 2023年おすすめ美顔器!リフトアップ効果に期待できる美顔器とは
Latest News
HEALTH
-
【太く短い首、たるんだ脇の下…大人の悩みを解消するストレッチ法】 姿勢がよくなると、洋服を着た姿も美しく見える! 【太く短い首、たるんだ脇の下…大人の悩みを解消するストレッチ法】 姿勢がよくなると、洋服を着た姿も美しく見える!
-
【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を! 【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を!
-
風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと 風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと
リンネル最新号&付録
2025年4月号
おうちごはんをどう美味しくする?
- 付録
- MOOMIN[ ムーミン ]
ジャカード織りが豪華!
おでかけ巾着バッグ
特別価格:1,520円(税込) / 表紙:高畑充希 /
2025年2月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります