5.知っておきたいメールのマナー
直接会って話すのに比べ、メールはビジネスライクで冷たい印象になりがち。ほんのひとこと添えるだけでも印象は変わります。
●返信が遅れた場合はひとこと添えて
常にメールにすぐ返信するのは難しいですが、相手は返事を待っているかもしれないので、その日中には必ず。「終日出かけておりました」など状況がわかれば、相手も納得してくれるはず。
●謝罪は基本的にメールではNG
メールによるコミュニケーションのゆがみは、特にお詫びの場合に顕著。お詫びのメールはすぐに送ることが原則ですが、メールでの謝罪は難しいので、会って謝る機会を作ってもらうために送ると考えましょう。
●出す前に再度確認して
メールを書いているときは気持ちを込めている気になっているもの。一度離れて、ほかのことをしてみて。読み返すと、言葉が足りなかったなど、気づくことがたくさんあるはずです。
教えてくれた
鹿島しのぶ先生 profile
「総合会話術仟言流」代表。プロの司会者としても長年活動する。著書に『「また会いたい」と思われる人』『「品がいい」と言われる人』(ともに三笠書房)など。『品格を磨く所作』(宝島社)の監修を務める。
illustration:Tomoko Shinozuka text:Mayumi Akagi web edit:Riho Abe
リンネル2020年3月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
内面から美人になる、美しいふるまい方や身だしなみ 内面から美人になる、美しいふるまい方や身だしなみ
-
内面美人になるために、今すぐ意識できること 内面美人になるために、今すぐ意識できること
-
敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】
-
敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】
-
繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】
-
逆境をチャンスに変える日々の習慣6選。“SISU”に学ぶしなやかで健康な心作りとは 逆境をチャンスに変える日々の習慣6選。“SISU”に学ぶしなやかで健康な心作りとは
-
折れない心を作る“SISU”とは? フィンランド流・幸せの秘訣 折れない心を作る“SISU”とは? フィンランド流・幸せの秘訣
-
幸せの研究者が伝授! 毎日を自分らしく過ごすための幸せルール 幸せの研究者が伝授! 毎日を自分らしく過ごすための幸せルール
Latest News
HEALTH
-
【疲労回復をサポートするリカバリーウェア4選】 着るだけで疲れをリセットし、快適&おしゃれに過ごせる大人の必需品は? 【疲労回復をサポートするリカバリーウェア4選】 着るだけで疲れをリセットし、快適&おしゃれに過ごせる大人の必需品は?
-
「スパイト行動」とは? 日本人は意地悪? 人の不幸を喜ぶのは遺伝子のせい? 原因や不安・嫉妬への対処法を精神科医が解説! 「スパイト行動」とは? 日本人は意地悪? 人の不幸を喜ぶのは遺伝子のせい? 原因や不安・嫉妬への対処法を精神科医が解説!
-
【夏バテ対策にはお家で「夜ヨガポーズ」】 寝る前に初心者でもできるやり方&おすすめ睡眠スイッチ術も 【夏バテ対策にはお家で「夜ヨガポーズ」】 寝る前に初心者でもできるやり方&おすすめ睡眠スイッチ術も
リンネル最新号&付録
2025年11月号
秋の指名買いアイテムリスト
- 付録
- オサムグッズ
いつも安心!
防災&旅で使える5点セット
特別価格:1,620円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2025年9月20日(土)発売 ※一部の地域では発売日が異なります