LIFESTYLE
:【女子旅 島根県】奈良時代から続く美肌の湯 「界 玉造」がリニューアルしてより心地よく進化
LIFESTYLE
:1300年前の古事記にも登場し、奈良時代より“美肌の湯”と記される玉造温泉。そんな歴史ある玉造温泉の温泉街にひっそりと佇む、「界 玉造」がリニューアルオープン! 建築家の小嶋伸也氏と小嶋綾香氏率いる小大建築設計事務所が手がけた、リュクスな客室とともにご紹介します。
島根県の名湯・玉造温泉を堪能できる「界 玉造」
星野リゾートの温泉旅館「界 玉造」が、2022年11月にリニューアルオープンしました。
全室露天風呂付きの客室での湯浴みのほか、日本海の幸をメインにした会席料理、日本酒や茶の湯など、滞在を通して島根の文化に触れることができます。
さらに日本酒発祥の地と言われる島根らしく、地酒を楽しめる日本酒BARや日本のおいしい飲み方を学ぶ講座など、地域ならではのアクティビティも充実!
四季折々、気持ちのよい景色が広がるライブラリー。湯町窯タイルを天板に使用したテーブルが置かれ、窓に面したソファから中庭を臨みます。
客室も一新!
最高の寛ぎを実現する空間に
中庭を囲むように配置された全24室の客室は、全室ご当地部屋「玉湯の間」に。檜または信楽焼の露天風呂が備わっており、プライベート感が満点。伝統工芸の藍染や、島根発祥といわれる日本酒の樽をモチーフにしたテーブル、こだわりの茶器などのアメニティが揃い、島根の魅力を感じながら贅沢な滞在が叶います。
今回、本施設のリニューアルを手がけたのは、地域の風土や文化的背景を継承できる素材を取り入れ、職人技術や地域の美しさを継承することを目指した「小大建築設計事務所」。
酒樽のテーブルが置かれ、この地域ならではの表現。
酒樽のテーブルの上で島根県産の日本酒を嗜むことや、勾玉(出雲石)の入った研ぎ出しアートなど、島根で育まれた素材を細部に取り込んでいます。
藍染のベッドボードは、宍道湖に雲の隙間から太陽が差し込む薄明光線を表現。光が差し込む島根の地の神々しさと山陰ならではの穏やかな景色に包まれて眠りにつくことをイメージ。
壁面に配置しているアートピースは、メノウを用いて、施設のすぐ傍を流れる玉湯川の情景を研ぎ出しアートとして表現。
寝室側は、穏やかで均一な自然光が回り込むよう障子で一面整えています。タオルやアメニティなどをゆとりをもって置くことができる、大きなカウンターも特徴的。
上質な空間で過ごす時間は、最高の寛ぎと癒やしをつくり出してくれるはずです。
奈良時代から知られる美肌の湯
玉造温泉は1300年前の「出雲国風土記」にも「ひとたび濯(すす)げば形容端正しく、再び浴すれば万の病ことごとに除こる」と記されるほど、昔から美肌の湯として知られていました。なめらかな湯は、乾燥を防ぎ、生き生きとした肌へ導きます。
「界 玉造」ではそんな美肌の湯を、大浴場のみならず、客室露天風呂でも存分に楽しむことができます。
全室に露天風呂がついた贅沢な客室。心地よい風に吹かれながら、ゆったりと楽しんで。
大浴場では滔々と流れ出る湯に身をまかせて、とことんリラックスを。広々とした内湯と岩組みの露天風呂で、客室露天風呂とは一味違った体験を楽しめるはずです。
古から伝わる名湯と最高のおもてなしを楽しみながら、上質な空間で過ごすひととき。この春の旅先の候補として、ぜひ「界 玉造」を加えてみてはいかが?
INFO
「界 玉造」
住所 :島根県松江市玉湯町玉造1237
電話:050-3134-8092(界予約センター)
客室数:24室・チェックイン15時 チェックアウト12時
アクセス:【電車】JR玉造温泉駅より車で約5分/【車】山陰自動車道 松江玉造ICより約15分
料金 :1泊38,000円〜(2名1室利用時1名あたり、サービス料込・税込、夕朝食付)
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitamatsukuri/
Photo:Keishin Horikoshi(エスエス) text:Riho Abe
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature