冬から敷きっぱなしのカーペット。梅雨の湿気で、ダニを増やさないために、梅雨前にしっかりとお手入れをしましょう。ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんと、片づけアドバイザーの石阪京子さんに、カーペットの掃除方法を教えていただきました。
目次
梅雨に「カーペット」のダニを増やさない方法とは? プロに聞くアルコールを使ったお手入れ
水洗いできないカーペットのお手入れ方法
1.固く絞ったマイクロファイバークロスとアルコールで拭く

湿気が残らないように固く絞ること
水洗いできないタイプのカーペットに汚れがついてしまった場合、「アルコールスプレーを吹きかけてから、固く絞ったマイクロファイバークロスでこすります。アルコールを使うことで、乾きやすくなるうえに、除菌、カビ予防になります」(本橋ひろえさん)
2.ハッカ油をプラスしてさわやかに

アルコール500mLに対して、20滴ほど入れて香りよく。
夏場はカーペットはしまうのがベター

「夏場はカーペットに湿気がこもったり、汗がついたりするのが気になるので、敷いたままにせずしまってしまいます」(石阪京子さん)。足もとが冷たくなる冬場だけ取り出して敷き、掃除の手間を省きます。
教えてくれた2名の家事のプロprofile

ナチュラルクリーニング講師
本橋ひろえさん
本橋ひろえさん
大学で化学を学び化学メーカーに就職。結婚後家事を通して、洗剤に興味を持ち、掃除、洗濯、洗剤を科学的に解説するクリーニング講座を始める。著書に『ラクチンおそうじ虎の巻』(ディカバー・トゥエンティワン)。

片づけアドバイザー
石阪京子さん
石阪京子さん
「ニューズスタイル」主宰。夫と経営する不動産会社「ニューズホーム」を通して、新居が片づかないお客さんが多いことに気づき、どんな家でも片づけきれるメソッドを完成。著書に『夢をかなえる7割収納』(講談社)。
こちらもチェック!
photograph:Jun Fujiwara text:Ema Tanaka illustration:Kayo Yamaguchi web edit:Riho Abe
リンネル2018年7月号より
※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- 実は、梅雨前~梅雨時が大掃除のベストシーズン! プロに教わるこの時期の家事のコツ3つ 実は、梅雨前~梅雨時が大掃除のベストシーズン! プロに教わるこの時期の家事のコツ3つ
- カビさせない! 洗濯機で洗えないもののお手入れ方法 暮らしのプロに聞きました カビさせない! 洗濯機で洗えないもののお手入れ方法 暮らしのプロに聞きました
- 梅雨の湿気対策におすすめの優秀家電 家電のプロが最新アイテムを伝授! 梅雨の湿気対策におすすめの優秀家電 家電のプロが最新アイテムを伝授!
- 梅雨に気になる臭いをケア! 暮らし上手な2名のおすすめの香りアイテム 梅雨に気になる臭いをケア! 暮らし上手な2名のおすすめの香りアイテム
- 梅雨の洗濯 部屋干しでもにおわせないコツを暮らしのプロが伝授! 梅雨の洗濯 部屋干しでもにおわせないコツを暮らしのプロが伝授!
- 水まわりの掃除は夏が最適! プロが教える洗濯・トイレ・お風呂場の掃除術 水まわりの掃除は夏が最適! プロが教える洗濯・トイレ・お風呂場の掃除術
- 梅雨のおうちの香りケア 素敵な暮らしを楽しむ3人のアイデア実例 梅雨のおうちの香りケア 素敵な暮らしを楽しむ3人のアイデア実例
- 洗濯機&部屋干し家電選び2022年版 これで梅雨も怖くない! 洗濯機&部屋干し家電選び2022年版 これで梅雨も怖くない!
- 実はそれ、NGかも!? 梅雨の洗濯のコツ、答え合わせ 実はそれ、NGかも!? 梅雨の洗濯のコツ、答え合わせ
- マキさんの「汚れをためない仕組み」で水回りの掃除をラクに マキさんの「汚れをためない仕組み」で水回りの掃除をラクに
リンネル最新号&付録
2023年7月号
初夏のワンピース47
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
刺しゅうがかわいい
豪華! 身だしなみ8点セット
特別価格:1,220円(税込) / 表紙:宮﨑あおい /
2023年5月19日(金)発売