FOOD
:芸術的な美しさ! 「銀座凮月堂」の大人の和パフェ:kazumiとワヌ山の和菓子の時間
FOOD
:私、kazumiが大好きな和菓子屋さんを紹介する連載。仲良しのワヌ山さんと楽しく紹介していきます。今回は銀座凮月堂で大人の和パフェに舌鼓。
芸術的な美しさ! 「銀座凮月堂」の大人の和パフェ:kazumiとワヌ山の和菓子の時間
和菓子の時間を楽しむのは…kazumiさんとワヌ山さん
ワヌ山
犬。口癖はワヌワヌ。ワヌ母(作者)と北陸地方に住む。甘いものに目がない。
kazumi
モデル。和菓子文化コーディネーターと和スイーツセレクトマイスターの資格を持つ。
kazumi 「ずっと取材したかった和パフェ! しかも、カウンターでは作っているところを拝見できるんだって」
ワヌ山 「職人さんが作り出す芸術的な美しさにうっとりするワヌ」
自分を甘やかす日のための贅沢和パフェ
毎日をごきげんに過ごすために「自分を甘やかす日」を作るようにしているのですが、自分へのご褒美に訪れたいのが、銀座凮月堂です。和モダンな店内でいただくのは、名物・凮月堂パフェ。「和菓子屋らしさ」をコンセプトに、季節の情景をぎゅっと詰め込んだ独創的なパフェは、もはや芸術品。あまりの美しさに、運ばれてきた瞬間に歓喜の声をあげそうになったほどです。
国産の旬の果実や和の調味料を使用し、日本の故事に合わせて開発されたメニューは、最後の一口まで飽きないようにこだわり抜かれた逸品。フワフワ、サクサク、モチモチ、ぷるんっとさまざまな食感が組み合わされています。食べ進める度に五感が刺激される和のマリアージュに、心も癒やされたのでした。
爽やかなソルベ、フワフワのクリーム、香ばしいナッツ……多彩な味わいの中でスッキリとした大葉の水ようかんがいいアクセントに。カウンターでは、職人さんが和菓子を作り上げる様子を見ることができます。何層にも重ねられたパフェが出来上がった瞬間、思わず拍手をしてしまいました。
1年通して出される煎茶は京都の和束町のお茶を使用。茎や葉が混ざっている荒茶は見た目にも美しく、自然なお茶の風味を楽しめます。このお茶が使われたパフェのゼリーは、餅のような弾力のある食感がやみつきに。
「大人の和パフェをいただきました!」
いただいた和菓子:凮月堂パフェ ~新緑に寄せて
木の芽がピリッと効いた、若葉を感じる季節にピッタリの和パフェ。煎茶・珈琲・和紅茶・ハーブティーから選べるドリンク付きで¥2,530
ごちそうさまでした!
今回のお店:銀座凮月堂
model:kazumi illustration:wanuyama photograph : Ai Tomatsu web edit:Liniere.jp
リンネル2021年7月号より
※写真・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature