LIFESTYLE
:泥汚れ、食べこぼしが落ちる洗濯の仕方、知ってる? 洗濯のプロ直伝「プレウォッシュ」のススメ
LIFESTYLE
:
泥汚れが落ちない、生乾き臭が気になる……など、洗濯物が増える夏のお悩み。そんなものかなとあきらめてませんか? 今回は、洗濯のプロ集団「洗濯ブラザーズ」に、頑固な泥汚れと汚れたときのショックも大きい食べ物のしみの落とし方を教えていただきました。
泥汚れ、食べこぼしが落ちる洗濯の仕方、知ってる? 洗濯のプロ直伝「プレウォッシュ」のススメ
教えてくれたのは……洗濯ブラザーズ

泥汚れ&食べ物のしみの落とし方に必須の“プレウォッシュ”はこちらから!
落ちにくい“頑固な泥汚れ”の落とし方
【STEP 1】
プレウォッシュ + ブラシ



【STEP 2】
お湯に粉洗剤を溶く
40〜50℃のお湯を洗面器などにため、粉洗剤をしっかり溶かします。粉洗剤は液体洗剤より洗浄力が高いので、泥汚れに有効。30分〜1時間ほどつけておきます。

【STEP 3】
いつも通りの洗濯
つけおきが終わったら、すすいだりせずにそのまま洗濯機に入れて、普段通りの方法で洗濯します。脱水は3分くらいが目安です。
NG! 泥汚れはこすらない
泥汚れは、土や砂が繊維の中に入り込んでいる状態。こすって落とそうとすると余計に繊維に入り込んでしまって落ちなくなるという落とし穴が。ブラシで叩いて。
プレウォッシュですっきり! “食べ物のしみ”の落とし方
24時間以内にプレウォッシュ
ソースやケチャップのしみは、油性と水溶性の汚れが層になったもの。プレウォッシュで油汚れを落としてから、お湯+洗剤で水溶性の汚れを落とすのが大切。こびりつく前にできるだけ早く洗うことがコツです。
\CHECK!/
油性の汚れ……化粧汚れ、蛍光ペン、ドレッシング、チョコレートなど
水溶性の汚れ……コーヒー、お酒、しょうゆ、汗、血液(の場合は水を使う)など
不溶性の汚れ……泥、ちり、ほこりなど
複合的な汚れ……カレー、ケチャップなど



こちらもチェック!
photograph:Mari Yoshioka、Masahiro Morigaki text:Ema Tanaka web edit:Mina Ota
リンネル2023年8月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































