LIFESTYLE

【素敵なおうち訪問:戸建て】 ものを持ちすぎないことで、お気に入りのインテリアが際立つ(さとりさん宅後編) 【素敵なおうち訪問:戸建て】 ものを持ちすぎないことで、お気に入りのインテリアが際立つ(さとりさん宅後編)

Tsubottle
土地の特徴も活かして、見晴らしの良い、ゆとりある住まいづくり
この記事の画像一覧を見る(16枚)
連載 #素敵なおうち訪問

素敵なおうちを訪ね、家づくりにおいてこだわったところやお気に入りのポイントなどをお聞きする連載「素敵なおうち訪問」。

今回訪れたのは、窓からの緑が美しい、小高い丘の上に立つ、三角屋根が特徴的なさとりさん宅。この後編では、家族が増えてライフスタイルも変わるなかで、暮らしにおいて大事にしている収納やものの持ち方、インテリアの選び方などを伺っていきます。

目次
  1. さとりさんのおうちDATA
  2. ものを持ちすぎない習慣づくり
  3. 暮らしの変化に合わせて収納を考える
  4. アクセントカラーで自分たちらしい空間演出

さとりさんのおうちDATA

三角屋根が特徴的な住まい

・間取り:2LDK 101㎡
・世帯人数:三人暮らし

PROFILE
さとりさん(パートタイム勤務)、夫、お子さん一人

夫にゆかりのある土地に建てた新築戸建て。
「1年ほど時間をかけて設計事務所を探しました。最終的に決め手になったのは今の設計士さんが特徴的な土地をプラスに考えてくれたことからです。細長く、山のような変わった土地はマイナスにとらえがちでしたが、逆に面白い家が建ちそうだと言ってくださり、自分たちもワクワクしながら住まいづくりを進めることができました」

>> 【前編】キッチンを中心にした開放的な家づくりのお話も読む↗


ものを持ちすぎない習慣づくり

開放的な空間を損なわないスッキリとした空間
開放的な雰囲気を損なわないすっきりとした空間

廊下がなく、空間の仕切りも最小限の住まい。ものを持ちすぎると物量を感じることに繋がってしまうため、さとりさんはものの数を管理しながら住まいを整えているそう。

「すっきり暮らしたいという思いとともに欲しいものは欲しいという欲もあります。そのため、買ったら持っているものを見直して手放せるものは手放すということを意識しています」

ハンガーの数に余裕を持たせる

新しい洋服を買ったら着てないものは手放す。ハンガーも全て使わずに、常に使わない分の余裕も持たせるようにしています

特に入れ替わりの機会が多いと話すのが衣類収納。

「我が家では家族の衣類をまとめて寝室のクローゼットに収納しています。新しい洋服を買ったら着ていないものは手放す。ハンガーも全て使わずに、常に使わない分の余裕を持たせるようにしています」

キッチン収納も余白を意識

キッチン収納も余白を意識
詰め込みすぎないことで使いやすさもアップ
詰め込みすぎないことで使いやすさもアップ

日頃から、目に見えないところにも余裕のある収納を心がているそう。

「収納もすべて使い切らず、多少の余白を残しておきたいので、詰め込みすぎない収納量で管理しています。来客用の器などを入れてもスペース的には余裕がありますが、その分購入するのではなく、ゆとりを持てるようにしていますね」

空間も収納も余裕があれば、どうしても物欲とともに物量が増えてしまいがち。余白を持たせるという意識が、ものの量を把握し暮らしをスムーズに回すことに繋がっていました。

次のページ暮らしの変化に合わせて収納を考える

連載 #素敵なおうち訪問

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年5月号

春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!

付録
Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ

特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売  ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE