LIFESTYLE
:【インテリアの銘品11選】 時代を超えて愛される機能美のある家具やプロダクトを、スタイリストに教えてもらいました
LIFESTYLE
:
「洗練されていてモダンであることに加えて、インテリアのなかでアイコンになるような個性的なデザインが、今のインテリアのブーム。長く愛されるものはデザインが究極に美しく、時代は関係ないと改めて思います」という、スタイリストの大谷さん。
そんな大谷さんに、時代を超えて愛される30〜80年代の名作を中心にセレクトしてもらいました。部屋にひとつでもあるとうれしくなる銘品がそろいました。
セレクトしてくれたのは…
インテリアスタイリスト・大谷優依さん
PROFILE
インテリアスタイリスト。ライフスタイル誌を中心に、雑貨、インテリアや空間イメージのスタイリングを担当。企業ブランドのカタログや広告、空間演出なども手がける。 Instagram:@otaniyui
〈フレデリシア〉のJ39モーエンセンチェア

ボーエ・モーエンセンが1947年にデザインした、シェーカースタイルのダイニングチェア。手編みの座面と背もたれが快適で耐久性も高く、世界的に高く評価されています。「シンプルで無駄のない、洗練されたデザイン。どこから見てもかっこいいです」
J39 モーエンセンチェア[セージ座面仕様]¥149,600/ Fredericia(スカンジナビアン・リビング)※セージ座面は売り切れ次第終了
〈アルテック〉のドロップリーフ テーブル DL81C

多目的な家具というコンセプトを提唱したアルヴァ・アアルトが、1933年にデザインした“アアルトテーブル”。片側に折り畳まれた天板を広げることができ、必要に応じて空間を有効に活用できます。「サイズや脚の太さまで、確実に計算されて作られていて、飽きのこないデザインはさすがです」
ドロップリーフ テーブル DL81C ヴェイパー/スモーキーブルー ¥229,900/アルテック(アルテック)
〈アンドトラディション〉のフラワーポット ペンダント

デンマークのヴァーナー・パントンによるデザイン。鮮やかなカラーバリエーションで、1968年に発売されると同時にモダンデザインの代名詞に。60年代の平和運動「フラワーパワー」の象徴的な存在となり、世界中に広がりました。「モダンで研ぎ澄まされたデザイン。ちょっと個性的なので、部屋にひとつあるだけで存在感があります」
Flowerpot VP10 ストーンブルー¥45,100/アンドトラディション(林物産)
〈カッシーナ〉の TABOURET BERGER ベルジェスツール

ル・コルビュジエのもとで家具のデザインを手がけた女性デザイナー、シャルロット・ペリアン。1953年にデザインされたスツールは、東京の展覧会で初披露されました。「ペリアンが手がけた家具はずっと変わらず、かっこいいなと思うデザインが多いんです」
ベルジェ スツール アメリカン ウォールナット材ナチュラル¥165,000/カッシーナ(カッシーナ・イクスシー青山本店)
〈イッタラ〉のバード バイ トイッカ

フィンランドを代表するアーティスト・オイバ・トイッカによる、『イッタラ』の鳥のオブジェシリーズ。手吹きで作られているため、ひとつひとつ異なる個性があるのも魅力。「色も大きさもバリエーションが豊かでかわいい。オブジェの銘品を選ぶならこれ」
(左から)バード バイ トイッカ チフチャフ サーモンピンク¥41,800、バード バイ トイッカ シロフクロウ¥66,000/ともにイッタラ(イッタラ 表参道ストア)
〈ラプアンカンクリ〉のPUNOSウールブランケット

フィンランドの小さな町ラプアで、代々続くテキスタイルメーカー。紡績、製織、仕上げまでを自社で行い、環境への影響を最小限に抑えながら、質の高い製品開発を行っています。「PUNOS」は創業50周年を記念して作られたウールブランケット。ミュールジングフリーなのも◎。「夏はリネン、冬はブランケットと幅広い品ぞろえ、家にひとつは持っていたい銘品です」
PUNOS ウールブランケット¥27,500/ラプアン カンクリ(ラプアン カンクリ 表参道)
〈サンタ&コール〉のCESTITA BATERIAテーブルランプ

スペインを代表するデザイナー、ミゲル・ミラが1962年に発表したランタンのように持ち運びができる照明。スペイン語で「バスケット」と名づけられ、コードレスで自由に持ち運びできます。「最近再びブームに。卵を包んだようなデザインがかわいらしく、使いやすいサイズ感。私もリビングやベッドルームで愛用しています」
CESTITA BATERIA ¥158,400/SANTA&COLE(リンインクープ)
〈フーク/倉俣史朗〉のWALL CLOCK「小倉俣」

デザイナーの倉俣史朗が空間デザインを手がけたショップ「スパイラル」のため、1981年にデザインしたウォールクロック。12時の位置に赤いドットが配され、シンプルながらも独特な存在感があります。「名作はずっと名作なんだと思うもののひとつ。この究極のシンプルさが、今のインテリアのムーブメントにすごく合っている気がします」
WALL CLOCK「小倉俣」¥44,000/HOEK(HOEK)
〈IFUJI/井藤昌志〉のオーバルボックスtype-D

アメリカ・シェーカー教徒によって、18〜20世紀に作られていたシェーカーボックスを復元してデザインされた、「IFUJI」のオーバルボックス。薄板を曲げて作られる楕円形の箱の総称で、北欧家具にも影響を与えています。「生活に寄り添う、無駄のないデザインがベースにあるシェーカーボックス。IFUJIのものは特に作りが美しく、素敵だなと思います」
D-type 三度黒 1D¥18,700、2D¥28,600、 3D¥35,200/すべてIFUJI(IFUJI)
〈アーコール〉のチェアメーカーズ ロッキングチェア

50~60年代にイギリスの伝統的なウィンザーチェアを原型に製作された、アーコール社「Originals」シリーズのロッキングチェア。湾曲した大きな背もたれと広めの座面が、快適な座り心地です。「松本民芸家具にも影響を与えたウィンザーチェアは、日本人になじみのあるデザイン。クラシカルで、相棒的な存在になります」
チェアメーカーズロッキングチェア¥310, 200/アーコール(ダニエル元町)
〈ハルタ〉のHans J Wegner GE258(GE6)デイベッド

生涯で500脚以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザインに大きな影響を与えたハンス・J・ウェグナー。デイベッドは、デンマークのある寄宿舎のために作られた代表作のひとつ。背もたれ部分が可動式で、ベッドにも。「長く愛される、とてもシンプルで飽きのこないデザインです」
Hans J Wegner GE258(GE6)デイベッド¥450,000〜/ハルタ(haluta tokyo instock showroom)※材種・生地によって値段が変動します
こちらもチェック!
photograph:Mari Yoshioka styling:Yui Otani text:Mayumi Akagi
リンネル2025年3月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































