Article 冷え改善
- 【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善! 【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善!不調の改善は内臓を温めることが重要。それには食事や運動などの習慣を毎日コツコツと重ねて。筋膜リリースで筋肉を動かしたり、運動して筋力をつけたり、ストレッチでほぐしたり、体を動かして血行改善を。日々の温活を大切にしている5名の目利きさんにおすすめを教えてもらいました。
- Tags :
- 一度使うと手放せない【真冬におすすめの温か肌着】温活マスターたちのおすすめ 一度使うと手放せない【真冬におすすめの温か肌着】温活マスターたちのおすすめいよいよ本格的な冬が到来。肌着はもちろん、一枚あると安心な腹巻き付きパンツや靴下。また、よもぎ蒸しを手軽にした「よもぎ温座パット」などの優秀アイテムの力を借りて、体の外側からしっかり温めよう。3名の暮らし上手さんに、おすすめアイテムを教えていただきました。
- Tags :
- 【おうちの中の冷え対策グッズ】家事中やリラックスタイムも温かく、底冷え知らずに! 【おうちの中の冷え対策グッズ】家事中やリラックスタイムも温かく、底冷え知らずに!寒さが厳しくなると、床からの底冷えやすき間風でおうちの中でも冷えを感じてしまうもの。今回は、おうちの中で楽しく、かわいく、おいしく、体を温めてくれる優秀なアイテムを、3名の暮らし上手さんに教えていただきました。
- Tags :
- 「ひどい生理痛」「生理不順」を和らげるツボ押しや温活、セルフケア法【医師監修】 「ひどい生理痛」「生理不順」を和らげるツボ押しや温活、セルフケア法【医師監修】生理前や生理期間中の腹痛や腰痛、吐き気などの不調、生理が来ない月もあるなどの生理不順、生理前のイライラや落ち込みなどの精神的な症状は放置しないこと。ツボ刺激をうまく取り入れたセルフケアを、麻布ミューズクリニックの玉田真由美先生に教えていただきました。
- Tags :
- 「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに? 「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに?生理痛がひどい、便秘がち、頭が痛い……。病気までいかないけれどどこか調子が悪いことをいつものことだと諦めていませんか? 未病を放置する危険性を、麻布ミューズクリニックの玉田真由美先生に教えていただきました。
- Tags :
- 【妊活:冷え対策編】 授かる力がUPする8つの温活習慣 【妊活:冷え対策編】 授かる力がUPする8つの温活習慣体を内から外から温めて、ホルモンバランスを整えることで、授かりやすい体へ。リンネルスタッフの妊活経験談やおすすめアイテムもご紹介します。
- Tags :
- 猫背解消の“腸腰筋&もも裏のばし”で血流も改善 【夏冷え対策ストレッチ③】 猫背解消の“腸腰筋&もも裏のばし”で血流も改善 【夏冷え対策ストレッチ③】体の不調にもつながる冷え。夏は冷たい飲み物や冷房など、体を冷やす要素がたくさんあります。そこで、日常生活でちょっと空いた時間に取り組める温めストレッチを、整体師の小森麻梨子先生に教えていただきました。今回は、“腸腰筋のばし”と“もも裏のばし”です。小森先生おすすめの夏の水分のとり方も冷えとりさん必見です。
- Tags :
- 腰回りを触ると冷たくない? おしりのばしで血行&代謝アップ! 【夏冷え対策ストレッチ④】 腰回りを触ると冷たくない? おしりのばしで血行&代謝アップ! 【夏冷え対策ストレッチ④】体の不調にもつながる冷え。夏は冷たい飲み物や冷房など、体を冷やす要素がたくさんあります。そこで、日常生活でちょっと空いた時間に取り組める温めストレッチを、整体師の小森麻梨子先生に教えていただきました。今回は、2種類の“おしりのばし”です。小森先生おすすめの夏の水分のとり方も冷えとりさん必見です。
- Tags :
- 夏の肩こりは冷房のせいかも? 血行を促す肩まわしで改善【夏冷え対策ストレッチ②】 夏の肩こりは冷房のせいかも? 血行を促す肩まわしで改善【夏冷え対策ストレッチ②】体の不調にもつながる冷え。夏は冷たい飲み物や冷房など、体を冷やす要素がたくさんあります。そこで、日常生活でちょっと空いた時間に取り組める温めストレッチを、整体師の小森麻梨子先生に教えていただきました。今回は、“肩まわし”です。小森先生おすすめの夏の水分のとり方も冷えとりさん必見です。
- Tags :
- 2ステップで血が巡る体に! 横隔膜を使う呼吸法【夏冷え対策ストレッチ①】 2ステップで血が巡る体に! 横隔膜を使う呼吸法【夏冷え対策ストレッチ①】体の不調にもつながる冷え。夏は冷たい飲み物や冷房など、体を冷やす要素がたくさんあります。そこで、日常生活でちょっと空いた時間に取り組める温めストレッチを、整体師の小森麻梨子先生に教えていただき、4回にわたってお届けします。今回は、“横隔膜ストレッチ”です。ストレッチをすることで血流を促し、冷え性改善にも役立ちます。
- Tags :
Magazine リンネル最新号
リンネル最新号&付録
2023年3月号
春だから、おしゃれ心にときめきを。
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
大人かわいい! 万年筆、
ペンケース、ひとこと便箋セット
特別価格:1,180円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2023年1月20日(金)発売