心身ともにリラックスできるお風呂。寒い冬こそ、毎日のバスタイムを上手に利用して温活を楽しみたいところ。そこで、日々の生活で上手に温活を取り入れている温め賢者さんと編集部員が、愛用中の入浴剤やおすすめの温活スポットをご紹介します。毎日の“風呂活”で体を芯まで温めて、冷えを改善しましょう。
教えてくれた温め賢者さん4名 PROFILE
高松由佳さん
森田マリエさん
石塚久美子さん
仁田ときこさん
入浴剤を効率よく使って真冬も冷えない体づくり
#01
〈福光屋〉のすっぴん酒風呂
「純米酒でお肌のコラーゲン量もアップ! お風呂上がりもポカポカ! しっとりしたあと肌に」(森田さん)。100%発酵の力で引き出した天然保湿因子の主成分であるアミノ酸のほか、純米酒特有の天然成分を含有。1800mL ¥2,750(福光屋)
#02
〈AYURA〉の生姜香草湯α
「生薬の力で体の芯からしっかり温まる。微粒炭酸入りで、肌をじんわりほぐしてくれます」(編集M)。40g×8包入り¥1,980/アユーラ
#03
〈eume〉のクォーツバスソルト コーラル
「100%天然ヒマラヤのミネラルでデトックス効果もあり温かさが持続。天然石のようなルックスもかわいい」(高松さん)。¥3,500(エベリスト)
#04
〈Sea Crystals〉のエプソムソルト オリジナル
「エプソムソルトの別名は硫酸マグネシウム。マグネシウムの効果でたっぷり汗がかける。経皮吸収が可能なので、お湯による温まりはもちろん、湯上がりのエネルギー代謝アップも期待できます。」(石塚さん)。2.2kg ¥1,362(ヒロセ)
Related Article おすすめ記事
-
#私の温活習慣 「リンネル暮らし部」メンバー流の冬の温め方 #私の温活習慣 「リンネル暮らし部」メンバー流の冬の温め方
-
【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善! 【温活マスター5人のおすすめアイテム】食事や運動で、内側から温めて冷え改善!
-
マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」 マキさんの“温活法”「冷えを改善するために行っている3つのこと」
-
一度使うと手放せない【真冬におすすめの温か肌着】温活マスターたちのおすすめ 一度使うと手放せない【真冬におすすめの温か肌着】温活マスターたちのおすすめ
-
【みんなの体づくり習慣】暮らし上手な人も続々始めて元気になってます! 【みんなの体づくり習慣】暮らし上手な人も続々始めて元気になってます!
-
【おうちの中の冷え対策グッズ】家事中やリラックスタイムも温かく、底冷え知らずに! 【おうちの中の冷え対策グッズ】家事中やリラックスタイムも温かく、底冷え知らずに!
-
「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに? 「冷え」を放置すると危険! 病気ではない不調が続く「未病」ってなに?
-
体を温めるプラス1習慣 いますぐにできる温活のアイデア 体を温めるプラス1習慣 いますぐにできる温活のアイデア
-
体をポカポカに温める入浴法で、1日の冷えをお風呂でリセット 体をポカポカに温める入浴法で、1日の冷えをお風呂でリセット
Latest News
HEALTH
-
【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を! 【症状別 風邪薬&漢方薬の選び方】 風邪や咳、鼻水、悪寒、発熱…気になる症状に合わせて的確に対処を!
-
風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと 風邪を早く治す秘訣は“初期のうちに正しく対処”すること! もしも症状を感じたときにやるといい4つのこと
-
【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣 【風邪を引かない体づくり】 予防のためにやるといいことは? この冬、感染症に負けない免疫力を高める生活習慣
リンネル最新号&付録
2025年2月号
おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査
- 付録
- miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります