もうすぐ夏本番。「暑さでバテた」「食欲がわかない」などの声も多く聞こえる時季。疲れた体をしっかり整える、おすすめレシピを料理家の真藤舞衣子さんに伺いました。今回は鯛のだしが滋味深い、鯛と梅のにゅう麺のレシピです。
必要な食材を工夫してしっかり食べて元気に
「毎日食べるうえで大切なのは、お通じを促し、不要なものを溜め込まないこと。暑さで疲れがちな夏は、特に心掛けるべき」と料理家の真藤舞衣子さん。
「野菜に加え、良質のタンパク質が必要です。鶏肉は冷えや貧血、ビタミンBが豊富な豚肉は代謝アップに効果的。植物性タンパク質がとれる豆類もいいですね。塩麹などの発酵食品や食物繊維を多く含む食材も助けになります」
また、食べたくなる工夫も大事。
「彩りのよさや食感のメリハリ、夏らしいフレッシュな味わいや香り、香味野菜やスパイスなどによる風味づけなど、ちょっとしたことでしっかり食べられますよ」
今回紹介するレシピも、おいしさを五感に訴えるものばかり。ぜひ、お試しを。
鯛と梅のにゅう麺のレシピ
鯛を温かいだしに通せば、上品なうまみだしの効果が。片栗粉をはたくと、つるんとしたのど越しになります。
●材料(2人分)
そうめん…2束
鯛刺身切り身…10~11切れ
片栗粉…適量
だし…600mL
梅干し…2個
万能ねぎ(小口切り)…適量
●作り方
1.そうめんは袋の表示通りにゆでる。
2.鯛は片栗粉をまぶす。
3.鍋にだしを温め、②を入れてさっと火を通す。
4.器に①を盛り、②をかける。梅干しをのせ、万能ねぎを散らす。
このレシピを教えてくれたのは
cooking:Maiko Shindo photograph:Kenji Mimura styling:Kyoko Komai text:Kaori Akiyama web edit & text: Liniere.jp
リンネル2018年9月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
つくりおき食堂まりえさんの手羽元の味ぽんめんつゆ煮
つくりおき食堂まりえさんの手羽元の味ぽんめんつゆ煮
-
ハチミツ薬膳マリネ液がポイント! はと麦とトマトときゅうりのマリネ【レシピ・河村千影さん】 ハチミツ薬膳マリネ液がポイント! はと麦とトマトときゅうりのマリネ【レシピ・河村千影さん】
-
ひんやりさっぱり! メロンとミントのフローズンカクテル:中川たま ひんやりさっぱり! メロンとミントのフローズンカクテル:中川たま
-
夏にひんやり! まんまる風船に入ったぷるぷる和スイーツ:kazumiとワヌ山の和菓子の時間 夏にひんやり! まんまる風船に入ったぷるぷる和スイーツ:kazumiとワヌ山の和菓子の時間
-
じっくり煮込んでおいしさ凝縮! 煮豚【レシピ·tottoさん】 じっくり煮込んでおいしさ凝縮! 煮豚【レシピ·tottoさん】
-
サッと作れる胃腸にやさしい炒めもの「かぼちゃと豚肉の黒酢炒め」レシピ サッと作れる胃腸にやさしい炒めもの「かぼちゃと豚肉の黒酢炒め」レシピ
-
ジメジメする初夏から梅雨の不調を改善。ハチミツ×薬膳で体をととのえる ジメジメする初夏から梅雨の不調を改善。ハチミツ×薬膳で体をととのえる
-
疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ 疲れたとき、元気が出ないときの救世主! お手軽な気血ごはんのレシピ
Latest News
FOOD
-
【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ! 【紀ノ国屋スーパーで見つけた! イチオシ商品24選】 紀ノ国屋ラバーがおすすめする推しアイテムはこれ!
-
吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02 吉祥寺の喫茶店・ゆりあぺむぺるのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #02
-
【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35 【益子陶器市戦利品でおうちカフェ】白の器×いちごの赤のコントラストにキュン♡:valoさんのかわいいもの探し #35
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります