あったか鍋が一段とおいしく感じる季節の到来。いつもの味に飽きたら、ひと手間アレンジを加えて楽しみましょう! 今回は、かつおだしが決め手のしゃぶしゃぶ鍋を紹介します。基本だしを覚えておくと、鍋のバリエーションが増えて冬の食卓が楽しくなりますよ。
豚肉と細切り野菜のしゃぶしゃぶ鍋
彩り豊かな、たくさんの種類の野菜を豚肉でくるっと巻いて。野菜を細切りにすると食感が楽しくて、たくさん食べられます。
●材料(4人分)
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)...300g
好みの野菜〈大根、にんじん、ごぼう、パプリカ、じゃがいも(メークイン)、セロリ、豆苗、エリンギなど〉...適量
かつおだし(作り方下記参照)...6カップ
薄口しょうゆ...大さじ1
塩...小さじ1
〈ねぎだれ〉
万能ねぎ...3本
塩...小さじ1/4
ごま油...大さじ1
ゆずこしょう...適宜
●作り方
1.野菜はすべて細切りにする。
2.ねぎだれを作る。ねぎは小口切りにし、塩 、ごま油と混ぜ合わせる。
3.鍋にかつおだしを温め、薄口しょうゆ、塩で調味し、1を入れる。野菜がくったりしてきたら、豚肉を入れてしゃぶしゃぶし、野菜をたっぷり包んで器にとり、2をかけていただく。
\POINT/
香り豊かな野菜やたれでおいしさアップ!
たっぷり野菜を包んだ豚肉を食べるときに、ねぎだれのほか、ゆずこしょうをのせるのもおすすめ。野菜は何でも構いませんが、香りのよいセロリやごぼうを加えると、食欲をそそります。
たっぷり仕込んでおくと
便利な「かつおだし」
●材料
かつお節...12g(粗削り節の場合は40g)
水...10カップ
●とり方
1.容器にかつお節を入れ、水を注ぎ、ふたをして冷蔵庫にひと晩置く。使うたびに、かつお節をこす。
2.1を使い切ったら、かつお節を取り出して鍋に入れ、8カップくらいの水(分量外)を加え、沸いたら弱火で10分ほど煮出し、こす。
●保存
水出し(かつお節は入れたまま)、煮出しともに冷蔵で3日ほど。
このレシピを教えてくれたのは

cooking: Kazuo Hida photograph: Yumiko Miyahama styling: Eri Kubohara text: Kaori Akiyama
リンネル2018年2月号より
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
- オリーブの旨みが隠し味! キャベツと鯛のオリーブ鍋【レシピ·ワタナベマキさん】 オリーブの旨みが隠し味! キャベツと鯛のオリーブ鍋【レシピ·ワタナベマキさん】
- ほっくり甘い気軽なごちそう♪ 鶏と栗のグラタン 【レシピ・今井真実さん】 ほっくり甘い気軽なごちそう♪ 鶏と栗のグラタン 【レシピ・今井真実さん】
- 寒い冬の朝におすすめ! 長ねぎのグラタンスープ 【レシピ・コウ静子さん】 寒い冬の朝におすすめ! 長ねぎのグラタンスープ 【レシピ・コウ静子さん】
- 一度使えばヤミツキ確定! 料理上手の偏愛調味料6選 【暮らしの道具大賞2022】 一度使えばヤミツキ確定! 料理上手の偏愛調味料6選 【暮らしの道具大賞2022】
- 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】 家電のプロが太鼓判! 電気調理鍋3選。初心者でもほったらかしで料理上手に 【暮らしの道具大賞2022】
- サッと作れる節約おかず! 豆苗とベーコンのオリーブじょうゆ炒め【レシピ・ コウケンテツさん】 サッと作れる節約おかず! 豆苗とベーコンのオリーブじょうゆ炒め【レシピ・ コウケンテツさん】
- ルウ不要! まるでシチューのような鶏ときのこのチーズ煮【レシピ・ コウケンテツさん】 ルウ不要! まるでシチューのような鶏ときのこのチーズ煮【レシピ・ コウケンテツさん】
- スタミナ満点! 豚と豆腐とニラのみそすき【レシピ・ コウケンテツさん】 スタミナ満点! 豚と豆腐とニラのみそすき【レシピ・ コウケンテツさん】
- サッと作れて日持ちする! きゅうりのめんつゆ漬け【レシピ・ コウケンテツさん】 サッと作れて日持ちする! きゅうりのめんつゆ漬け【レシピ・ コウケンテツさん】
リンネル最新号&付録
2023年7月号
初夏のワンピース47
- 付録
- MOOMIN[ムーミン]
刺しゅうがかわいい
豪華! 身だしなみ8点セット
特別価格:1,220円(税込) / 表紙:宮﨑あおい /
2023年5月19日(金)発売