自然の中で育った野菜には、心身を健やかに整える栄養素がたっぷり。旬の野菜のおいしさをダイレクトに感じられるレシピで、体と心を緩やかに整えましょう。料理家の河原希美さんが、自然医学・アーユルヴェーダの知識をもとに、野菜が主役の体が整うレシピを教えてくれました。今回ご紹介するのはやさしい甘みで心が穏やかに整う、カブのクミンサブジ(スパイス蒸し焼き)の作り方です。
かぶのクミンサブジ
クミンが香るインドの家庭料理サブジ(スパイス蒸し焼き)。じっくりと火を通したやわらかなかぶは、消化にも◎。やさしい甘みで心が穏やかに整い、春の鬱々とした疲れや重さを癒やしてくれます。
●材料(2人分)
かぶ…2個
米油…小さじ1
クミンシード…小さじ1/2
生姜(すりおろし)…1/2かけ
塩…小さじ1/4
水…大さじ1
レモン、パクチー…適量
●作り方
① かぶを6~8等分に切る。
② 熱したフライパンに米油とクミンシードを入れ、香りが立つまで炒める。
③ クミンの香りが立ったら、かぶを加える。
④ 焼き目がついたらひっくり返して、生姜、塩、水を加え、弱火で5~6分ほど蒸し焼きにする。
⑤ お皿に盛り、お好みでレモン、パクチーを添える。
このレシピを教えてくれたのは
こちらもチェック!
cooking & styling: Nozomi Kawara photograph: Shungo Takeda text: Azusa Shimokawa
リンネル2024年5月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
【アスパラガスとお米のポタージュの作り方】消化によくて元気をくれる:レシピ河原希美さん 【アスパラガスとお米のポタージュの作り方】消化によくて元気をくれる:レシピ河原希美さん
-
【そら豆とセロリのリゾットの作り方】体の重さや滞りがすっきり:レシピ・河原希美さん 【そら豆とセロリのリゾットの作り方】体の重さや滞りがすっきり:レシピ・河原希美さん
-
【菜の花のシンプル和えの作り方】 黒こしょうをきかせて、味にアクセントを :レシピ・ウー・ウェンさん 【菜の花のシンプル和えの作り方】 黒こしょうをきかせて、味にアクセントを :レシピ・ウー・ウェンさん
-
【豚ひき肉とねぎ炒めの作り方】 冷めても絶品!こしょうで豚肉の甘さを引き立てて:レシピ・ウー・ウェンさん 【豚ひき肉とねぎ炒めの作り方】 冷めても絶品!こしょうで豚肉の甘さを引き立てて:レシピ・ウー・ウェンさん
-
【無限にいける! 絶品もやし炒めの作り方】 少しの黒酢と白こしょうで箸がとまらない一品に:レシピ・ウー・ウェンさん 【無限にいける! 絶品もやし炒めの作り方】 少しの黒酢と白こしょうで箸がとまらない一品に:レシピ・ウー・ウェンさん
-
【有賀薫さんのスープレシピ集】 食材2つでできる! 簡単レシピ8選 【有賀薫さんのスープレシピ集】 食材2つでできる! 簡単レシピ8選
-
【素敵なおうち訪問】 スープ作家・有賀薫さんの朝支度。毎日が楽しみになるスープのある暮らし 【素敵なおうち訪問】 スープ作家・有賀薫さんの朝支度。毎日が楽しみになるスープのある暮らし
-
【痩せスープ】 ダイエット中は、栄養価の高い“えび”が頼れる! 豚肉とえびのエスニック春雨スープ(レシピ・牛尾理恵さん) 【痩せスープ】 ダイエット中は、栄養価の高い“えび”が頼れる! 豚肉とえびのエスニック春雨スープ(レシピ・牛尾理恵さん)
-
【誠子さんの痩せレシピ】 むくみ解消にぴったりなピーマンのおかか炒め 【誠子さんの痩せレシピ】 むくみ解消にぴったりなピーマンのおかか炒め
Latest News
FOOD
-
ハレの日やうれしい日に食べたい“ちょっと特別なわが家の味”を教えて! #リンネル暮らし部 ハレの日やうれしい日に食べたい“ちょっと特別なわが家の味”を教えて! #リンネル暮らし部
-
【手土産日記・東京駅:TOKYOチューリップローズ】 リニューアルしてもっとみんなに愛されるスイーツに! 贅沢バターサンドも登場 【手土産日記・東京駅:TOKYOチューリップローズ】 リニューアルしてもっとみんなに愛されるスイーツに! 贅沢バターサンドも登場
-
【パンを愛する人の朝ごはん:冷水希三子さん】 お気に入りのパンと、その個性に合うレシピ 【パンを愛する人の朝ごはん:冷水希三子さん】 お気に入りのパンと、その個性に合うレシピ
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります