1. 基本の七合食
香菜子さんが実践した七号食は、圧力鍋で炊いて3~4日 保温しながら発酵させた「酵素玄米」のみを10日間食べるというデトックス法。
一緒に食べてよいのは胡麻塩のみ。飲み物は水やはとむぎ茶など、カテキンやカフェインがないものが基本。
2. 玄米で作られたものならおやつもOK
玄米で作られたものなら間食を食べてもよいというのがルール。
「自然食品のお店で見つけた玄米と胡麻だけで作られたせんべいを、おやつにポリポリ。食べられるおやつを探すのが楽しかったですね」
3. お茶はカフェインレスのものを
七号食のときに飲むお茶は、カテキンとカフェインが入っておらず、なるべく無農薬で国産のものを選びます。
お気に入りは、スッキリとした味わいのよもぎ茶やはとむぎ茶。
Related Article おすすめ記事
-
【香菜子さんのアトリエ訪問】 仕事場がリラックスできる場所にもなっています 【香菜子さんのアトリエ訪問】 仕事場がリラックスできる場所にもなっています
-
女性の老化や婦人科系疾患と腸内環境の関係。実は密接に関わっていた! 30代後半から見直したい腸活のすすめ 女性の老化や婦人科系疾患と腸内環境の関係。実は密接に関わっていた! 30代後半から見直したい腸活のすすめ
-
6時間以上座っていたら大腸がんのリスク増⁉ 心がけたい、健やかな腸内環境を作る4つの習慣 6時間以上座っていたら大腸がんのリスク増⁉ 心がけたい、健やかな腸内環境を作る4つの習慣
-
【運のいい人の開運アクション】モデル・香菜子さんの運気を上げる習慣と考え方 【運のいい人の開運アクション】モデル・香菜子さんの運気を上げる習慣と考え方
-
【リンネルのパンをもっとおいしく、楽しく】香菜子さんの朝ごはんと夜のおつまみ、お気に入りの食べ方 【リンネルのパンをもっとおいしく、楽しく】香菜子さんの朝ごはんと夜のおつまみ、お気に入りの食べ方
-
【腸活と心身の関係】その自律神経の不調=「不腸」かも? 脳と腸内環境の乱れが引き起こす、さまざまな心身不調とは? 【腸活と心身の関係】その自律神経の不調=「不腸」かも? 脳と腸内環境の乱れが引き起こす、さまざまな心身不調とは?
-
腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ 腸の働きをよくする夜の過ごし方。今すぐできる夜の腸活のススメ
-
【自律神経の乱れ度チェック】あなたは大丈夫? 乱れていたらこの5つのケア方法で整えて 【自律神経の乱れ度チェック】あなたは大丈夫? 乱れていたらこの5つのケア方法で整えて
-
体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを! 体の芯から温まる“風呂活”って? お風呂タイムの温活グッズや温活施設で冷えない体づくりを!
Latest News
FOOD
-
暑さが続く夏「これ食べると元気が出る! 」おうちで簡単な養生ごはん #リンネル暮らし部 暑さが続く夏「これ食べると元気が出る! 」おうちで簡単な養生ごはん #リンネル暮らし部
-
阿佐ヶ谷の喫茶店・gionのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #04 阿佐ヶ谷の喫茶店・gionのクリームソーダ:空想喫茶トラノコクさんのあの店この店、喫茶訪問日記 #04
-
【#長谷川あかりさんの今週もお疲れ様つまみ】 帰宅後サッと和えるだけ!干し芋のクリームチーズ味噌和え(レシピ・長谷川あかりさん) 【#長谷川あかりさんの今週もお疲れ様つまみ】 帰宅後サッと和えるだけ!干し芋のクリームチーズ味噌和え(レシピ・長谷川あかりさん)
リンネル最新号&付録
2025年8月号
心地よいおしゃれを、いつも。
- 付録
- ネストローブ
保冷ポケット付き大判トート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります