体力も衰えがちなこのごろ。毎日5分、無理なく自宅でできるヨガが体力づくりにぴったり。全身をゆるめ、必要な筋肉を引き締めて、元気を回復しましょう。今回は肩・肩甲骨をほぐすポーズをご紹介します。
Marikoさん
B-lifeインストラクター。自律神経の整えや冷えなど女性特有の悩みにアプローチしたヨガが人気。『寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ』(小学館)では、ストレスや疲労を取り除き心地よく眠れるためのノウハウが満載。寝転がってできてそのまま寝落ちできるリラックスヨガとなっている。
肩・肩甲骨をほぐす
イーグルアームス
1. あぐらをかいて、腕をクロスして自分を抱き締めるように両肩に手をまわします。
2. そのまま腕をからめるようにして、手の甲か手のひらを合わせ、顔の前に立てます。
3. 肘を真っすぐ上に引き上げます。3呼吸キープし、左右同様に。ぐっと肩甲骨が広がります。
猫の伸びポーズ
背中、肩、胸まわりと上半身全般が伸ばされます。一息ごとに、腕、わき、胸の伸びを感じましょう。
1. 四つん這いのポーズになります。腕と腰の角度が直角になるように。足はつま先を立てます。
2.腕を前にすべらせて、おでこをぺたりと床に付けます。お尻は天井に引き上げるように。 肩を心地よく伸ばしましょう。
3.余裕があれば、顔を上げてあごを引き、視線を前に向けます。肩をできるだけ床に沈めて。3 呼吸キープ。腕の付け根をほぐします。
ドルフィンのポーズ
肩甲骨の可動域を広げるとともに、脚の裏側も同時に伸ばすので、むくみの解消にも有効です。
1. 四つん這いのポーズから、肘を床に付け、両手を組みます。
2. 足をできるだけ伸ばし、お尻を天井に向けます。あごを引いて山の形になります。
photograph:Kozue Hanada hair & make-up:Yuka Takamatsu model:Mariko, Remi text:Ema Tanaka web edit:Liniere.jp
※写真・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
B-life Marikoさんの毎日5分で冷え・むくみを解消! ゆるめて引き締めるヨガポーズ B-life Marikoさんの毎日5分で冷え・むくみを解消! ゆるめて引き締めるヨガポーズ
-
更年期を心地よく過ごすヨガ! 気持ちの乱れと頭痛・首肩コリの軽減におすすめのポーズ 【女性の悩みに寄り添うヨガ⑥】 更年期を心地よく過ごすヨガ! 気持ちの乱れと頭痛・首肩コリの軽減におすすめのポーズ 【女性の悩みに寄り添うヨガ⑥】
-
更年期対策にゆったりヨガ!コリをほぐしながら、自律神経を整えるポーズ【女性の悩みに寄り添うヨガ⑤】 更年期対策にゆったりヨガ!コリをほぐしながら、自律神経を整えるポーズ【女性の悩みに寄り添うヨガ⑤】
-
下半身太りを撃退! お尻や太ももをほぐし、骨盤の歪みを改善するヨガポーズ 【女性の悩みに寄り添うヨガ④】 下半身太りを撃退! お尻や太ももをほぐし、骨盤の歪みを改善するヨガポーズ 【女性の悩みに寄り添うヨガ④】
-
デスクワークによる肩こりをほぐす! 合間にできる簡単「ほぐピラ」 デスクワークによる肩こりをほぐす! 合間にできる簡単「ほぐピラ」
-
腰痛持ちさん必見! デスクで腰の負担を減らす簡単“ほぐピラ” 腰痛持ちさん必見! デスクで腰の負担を減らす簡単“ほぐピラ”
-
猫背解消の“腸腰筋&もも裏のばし”で血流も改善 【夏冷え対策ストレッチ③】 猫背解消の“腸腰筋&もも裏のばし”で血流も改善 【夏冷え対策ストレッチ③】
-
夏の肩こりは冷房のせいかも? 血行を促す肩まわしで改善【夏冷え対策ストレッチ②】 夏の肩こりは冷房のせいかも? 血行を促す肩まわしで改善【夏冷え対策ストレッチ②】
Latest News
HEALTH
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります