レスの解消はコミュニケーションから。自分を見つめなおす機会に
欧米では結婚後のセックスの回数について契約書を作るカップルもいるといいます。結婚生活が長くなるほどセックスを続けることはお互いの努力が必要。一方、日本では「レスだけれど、夫婦仲はいい」とポジティブにとらえる人は7割に上ります。

「お互いに納得しているなら、無理にレスを解消する必要はありません。問題は、どちらかしたくて、どちらかがしたくない場合です。データでもわかるように、女性がセックスに求めるのは愛情確認やコミュニケーション。レスの解消にも日々のコミュニケーションや相手への思いやりが大切です。自分の言動を振り返り、見つめ直す機会にもなります」

とはいえ、「性に積極的」「性欲が強い」と相手に思われることに抵抗を感じる方も多いはず。
「大事なのは、不満を言うのではなくて、セックスに対して自分がどう思っているかを相手に伝えることです。無理のないタイミングで、『最近、スキンシップしてないね』など、相手に自分の気持ちを伝えることから始めてみましょう」
Related Article おすすめ記事
-
【セックスレスお悩み相談室】 レスのタイプ別に性の専門家が解決策をアドバイス! 8つの対処法Q&A 【セックスレスお悩み相談室】 レスのタイプ別に性の専門家が解決策をアドバイス! 8つの対処法Q&A
-
セックスレス夫婦を描いたドラマ「あなたがしてくれなくても」で伝えたかったこと 三竿玲子プロデューサーインタビュー セックスレス夫婦を描いたドラマ「あなたがしてくれなくても」で伝えたかったこと 三竿玲子プロデューサーインタビュー
-
自己肯定感を高める“セルフプレジャー”って?グッズや性のヒントになる作品案内【大人女子のための新しいセックスの選択肢】 自己肯定感を高める“セルフプレジャー”って?グッズや性のヒントになる作品案内【大人女子のための新しいセックスの選択肢】
-
【思春期親子のための性教育】大人こそ知識をアップデートして、子どもの生きる力を育もう 【思春期親子のための性教育】大人こそ知識をアップデートして、子どもの生きる力を育もう
-
不妊治療はまず実情を知ることから。進め方、費用、体づくり…… みんなのギモンに答えます! 不妊治療はまず実情を知ることから。進め方、費用、体づくり…… みんなのギモンに答えます!
-
【妊活:冷え対策編】 授かる力がUPする8つの温活習慣 【妊活:冷え対策編】 授かる力がUPする8つの温活習慣
-
【妊活:メンタルケア編】心とホルモンバランスをケアする6つの習慣 【妊活:メンタルケア編】心とホルモンバランスをケアする6つの習慣
-
【妊活白書】妊活中は夫婦間のコミュニケーションがより大切:大山加奈さん 【妊活白書】妊活中は夫婦間のコミュニケーションがより大切:大山加奈さん
-
【妊活白書】不妊治療中、パートナーと理解し合えるコミュニケーション術 【妊活白書】不妊治療中、パートナーと理解し合えるコミュニケーション術
-
【夫婦円満の秘訣】 マキさん流“互いを尊重する”コミュニケーション術 Q&Aで夫婦の悩みにもお答え! 【夫婦円満の秘訣】 マキさん流“互いを尊重する”コミュニケーション術 Q&Aで夫婦の悩みにもお答え!
-
【悩み別】女性の性の悩みがラクになる! 編集部おすすめフェムテック製品 【悩み別】女性の性の悩みがラクになる! 編集部おすすめフェムテック製品
-
【フェムケア】 知っておきたい生理の仕組み。私たちの心と体を守るために 【フェムケア】 知っておきたい生理の仕組み。私たちの心と体を守るために
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります